健康保険証廃止に伴う医療費助成制度の保険確認方法の変更について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1049941  更新日 令和6年12月10日 印刷 

法律の改正により、従来の健康保険証が令和6年12月2日から新規発行されなくなります。
各医療費助成制度のお手続きの際に、健康保険等の加入状況の確認が必要となるため、以下のとおり確認方法を変更します。

令和6年12月2日以降の健康保険等の加入状況が確認できる書類について

以下、(1)~(4)のいずれかの書類を御提出ください。
(1) 健康保険証の写し(有効期間内かつ、使用可能な経過措置期間に限る。)
(2) 保険者から交付された「資格確認書」の写し
(3) 保険者から交付された「資格情報のお知らせ」の写し
(4) マイナポータルの健康保険情報画面(被保険者氏名、資格取得年月日が確認できる画面)

※(1)~(4)については、氏名・保険者番号・保険者名・記号・番号・被保険者名・資格取得年月日(開始年月日)が記載されているかを必ず確認の上、提出をお願いします。

上記のいずれもお持ちでない場合

マイナンバー(個人番号)により健康保険等の加入状況の確認を行うため、マイナンバー(個人番号)が分かるものをお持ちください。

健康保険等の加入状況の確認のために、通常よりも手続きにお時間をいただく場合があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

「資格確認書」及び「資格情報のお知らせ」について

健康保険証の廃止に伴い、保険者から交付される書類です。

これらの書類の交付時期等、具体的なお問い合わせにつきましては、加入されている保険者まで確認をお願いします。

「資格確認書」及び「資格情報のお知らせ」を紛失した場合

「資格確認書」及び「資格情報のお知らせ」を紛失し、健康保険等の加入状況が確認できる書類が他に無い場合は、加入されている保険者に再交付を依頼する必要があります。

再交付まで時間を要する場合がありますので、紛失の場合はお早めに保険者までお問い合わせください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市民部 医療助成年金課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館2階
医療助成担当
電話番号:019-626-7528 ファクス番号:019-622-6211
国民年金担当
電話番号:019-626-7529 ファクス番号:019-622-6211
市民部 医療助成年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。