公園利用のルールとマナー

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1048695  更新日 令和7年3月3日 印刷 

公園の利用にあたって

公園は皆さんが利用する憩いの場所です。盛岡市内の多くの公園は、地元町内会等の皆さんが定期的に公園の美化活動を行っています。皆さんが楽しく快適に利用できるよう、ルールやマナーを守りましょう。

公園利用の共通ルール

  • 公園の施設を壊したり、汚したりしないでください。
  • 木や植物を勝手に切ったり、採ったり、傷つけたりしないでください。
  • 土石、竹木等を堆積させないでください。
  • 地面を掘ったり、形を変えたりしないでください。
  • 動物(鳥や魚等を含む。)を捕まえたり、傷つけたりしないでください。
  • 指定した場所以外で許可なく火を使うことは禁止しています。
  • 立入禁止の場所に入らないでください。
  • 指定した場所以外の場所に車両を乗り入れないでください。
  • 貼り紙などの広告物を掲示しないでください。
  • 喫煙(加熱式たばこを含む。)をしないでください。
  • 公園利用以外の目的で、駐車場への駐車はできません。

マナーを守りましょう

  • 危険な行為、他の公園利用者や近隣住民に迷惑がかかる行為はおやめください。
  • 近隣住民のことを考え、利用する時間帯や音量に配慮しましょう。
  • 公園利用及び管理に支障のある行為をすることはおやめください。
  • 公園にはごみ箱を設置していませんので、ごみはお持ち帰りください。

ボール遊びについて

  • 多くの公園では、やわらかいボールでのボール遊びはできますが、硬いボールやバットの使用を原則禁止(一部のグラウンドのある公園等を除く。)としています。また、一部の公園で、全面ボール禁止としている公園もあります。公園に掲示している看板に従ってください。
  • ボール遊びをする時は、他の公園利用者、周辺住民に迷惑がかからないよう注意してください。
  • フェンスや遊具などの公園施設や道路に向かってボールを蹴ったり投げたりしないでください。

ペットの引き連れについて

動物を怖いと思う方、衛生面で不安に思う方、アレルギーを持つ方等もいらっしゃいますので、他の利用者に対しての気遣いを忘れないようにしましょう。

  • 放し飼いはやめましょう。
    犬の放し飼いは禁止されています。散歩の際はきちんとリードをつないでください。
  • リードは短めに持ち、常にペットを制御できるようにしましょう。
  • フン尿の処理は飼い主の義務です。
    フンは必ず持ち帰りましょう。
    砂場は子どもたちの遊び場です。芝生では乳幼児を連れた親子連れなどの利用があります。不衛生な状態を防止するため、できるだけ立ち入らないようお願いします。
  • ペットを遊具で遊ばせたり、ベンチに座らせたりしないようにしましょう。
  • ブラッシングした後のペットの毛は必ず持ち帰りましょう。
  • 一部、ペットの立入りを禁止している公園があります。注意看板に従ってください。

遊具の利用について

遊具で遊ぶときは順番を守り、危険な遊び方はやめましょう。

その他の禁止事項(一部許可を得たものを除く。)

  • 花火・バーベキュー等の火を使った遊びや行為
    (新山河原公園、北上川公園、北上川河川緑地を除く。)
    町内会や子ども会などの行事で、マナーを守っていただける場合は許可しています。
  • 野営(キャンプ)
  • スケートボード
    (盛岡南公園スケートボードパークを除く。)
  • ゴルフの練習
  • 自転車やオートバイの乗り入れ
    ただし、子どもが自転車の練習をする場合は除きます。他の利用者に十分注意して行ってください。自転車で公園を通る場合は、自転車から降りて通行してください。
  • その他、周辺環境や利用状況によって、関係町内会等と相談して独自のルールを定めている公園があります。公園に設置している注意看板に従ってください。

公園利用の際に許可が必要な場合

公園で次のことを行う場合は、公園管理者の許可が必要となりますので、公園みどり課へ許可申請書を提出してください。

  • 物品の販売や配布をすること。(営利目的の場合は認められません。)
  • 競技会、集会、展示会その他これらに類する催しのために公園の全部又は一部を独占して使用すること。
  • 募金、署名運動その他これらに類する行為をすること。
  • 業として写真や動画の撮影行為をすること。
  • 公園施設以外の工作物、その他の物件、又は施設を設けて公園を占用しようとすること。
  • 公園管理者以外の者が公園施設を設置すること。
  • 公園管理者以外の者が公園施設を管理しようとすること。

※遊具、照明灯、トイレなどの公園施設の破損や異常がある場合は、公園みどり課へご連絡ください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

都市整備部 公園みどり課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎2階
電話番号:019-639-9057 ファクス番号:019-637-1919
都市整備部 公園みどり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。