盛岡市玉山歴史民俗資料館 令和7年度タマヤマ学・塾生募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1026493  更新日 令和7年7月11日 印刷 

イベントカテゴリ: 歴史・文化・芸術 講座・講演会

開催日

令和7年8月30日(土曜日) 、11月29日(土曜日)

開催時間

午後2時 から 午後3時 まで

対象

一般

開催場所

石川啄木記念館・盛岡市玉山歴史民俗資料館 多目的ホール

内容

 盛岡市玉山地域の歴史や文化について、様々な角度から深く知る講座を開催します。

 

【第1回】

 元玉山歴民俗資料館館長・竹田俊光氏を講師に、盛岡市玉山地域について、どのような地域なのか、歴史や文化から広く学べる講座を開催します。

 

【第2回】

 この春リニューアルオープンした盛岡市玉山歴史民俗資料館について、展示を担当した盛岡市教育委員会事務局歴史文化課・阿部雄太学芸主査を講師に、館の特徴や現在開催中の第1回企画展「明治時代のたまやまの暮らし」などをご紹介いただきます。

申し込み締め切り日

令和7年8月16日(土曜日)

申し込み

必要

往復はがきに必要事項<(1)名前、(2)住所、(3)電話番号、(4)年齢>を記入の上、〒028-4132 岩手県盛岡市渋民字渋民9 盛岡市玉山歴史民俗資料館「令和7年度タマヤマ学」係へ。8月16日(土曜日)必着。はがき1枚で1人までの応募。

費用

不要

定員

40人
定員を越えた場合は、抽選。結果は発送をもってお返しします。

講師

【第1回】元玉山歴民俗資料館館長・竹田俊光氏

【第2回】盛岡市教育委員会事務局歴史文化課・阿部雄太学芸主査

主催

盛岡市玉山歴史民俗資料館(所管:盛岡市教育委員会)

(公財)盛岡市文化振興事業団

石川啄木記念館・盛岡市玉山歴史民俗資料館館長 藤原安生

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

石川啄木記念館・盛岡市玉山歴史民俗資料館
〒028-4132 盛岡市渋民字渋民9
電話番号:019-683-2315 ファクス番号:019-683-3119