価格高騰重点支援給付金(3万円/1世帯:2万円/児童1人)のオンライン手続
広報ID1050183 更新日 令和7年2月5日 印刷
下記の対象者に該当しない方については、オンラインによる手続ができません。
この場合において、手続を進めたとしても確認書として取り扱うことはできず、給付金を申請されたものとはみなされませんので御注意ください。
この場合において、手続を進めたとしても確認書として取り扱うことはできず、給付金を申請されたものとはみなされませんので御注意ください。
オンライン手続について
対象者
価格高騰重点支援給付金(3万円/1世帯:2万円/児童1人)支給要件確認書(令和7年2月5日付)が郵送された方で、次のいずれの要件も満たす場合、確認書の返送にかえて、国が運営する「ぴったりサービス(マイナポータルの電子申請機能)」を活用し、オンラインによる手続ができます。
- 対象である世帯主本人が申請・受給する。
- 確認書の右上にQRコードが記載されている。
- 給付金の受取口座は、世帯主本人名義の口座である。
- 確認書に印字されている給付金の対象児童に変更がない。
なお、この手続はマイナンバーカードをお持ちでない方も利用可能です。
受付期間
令和7年2月5日(水曜日)から同年7月31日(木曜日)まで
オンライン手続の方法
オンライン手続に進む方は、次のアイコンからをオンライン手続を進めてください。
ページが開けない場合は、ぴったりサービスのトップページから地域(「岩手県」-「盛岡市」)、カテゴリー(「給付金・交付金等の受給申請」)を選択してください。
上記の対象者に該当しない方については、オンラインによる手続ができません。
この場合において、手続を進めたとしても確認書として取り扱うことはできず、給付金を申請されたものとはみなされませんので御注意ください。
次のアイコンからオンライン手続を進めてください。
(ぴったりサービスの該当ページにリンクします。)
ぴったりサービスの利用に当たって
ぴったりサービスでは、手続完了時に「申請書(確認書)の控え」と「申請データ」を、ご利用のパソコン・スマートフォンなどにダウンロードしたり、登録メールアドレスに送信したりすることができます。
-
控え(PDF形式)の内容を表示するには、Adobe Reader などの閲覧アプリが必要です。
-
申請データ(CSV形式)は、ご利用の環境によっては正しく表示できない場合があります。
お問い合わせ先
価格高騰重点支援給付金コールセンター
- 電話番号(フリーダイヤル):0120-819-044
- 受付時間:午前9時から午後6時まで(平日のみ)
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域福祉課(価格高騰重点支援給付金担当)
〒020-8530 内丸3番46号 盛岡市内丸分庁舎4階内
保健福祉部 地域福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。