4月から小学生・中学生・高校生等になる方等の医療費受給者証について
広報ID1029671 更新日 令和7年2月6日 印刷
令和7年4月から小学生・中学生・高校生等になる方等の医療費受給者証について
令和7年2月28日(金曜日)に、新しい受給者証を発送します。
対象者
医療費受給者証(有効期間が令和7年3月31日までのもの)を持っている人のうち、次のいずれかに該当する人
- 令和7年4月から小学生となる人(令和7年4月2日から令和8年4月1日までに7歳の誕生日を迎える人)
- 令和7年4月から中学生となる人(令和7年4月2日から令和8年4月1日までに13歳の誕生日を迎える人)で小学生医療費受給者証を利用している人
- 令和7年3月末で中学校を卒業する人(令和7年4月2日から令和8年4月1日までに16歳の誕生日を迎える人)で中学生医療費受給者証を利用している人
- 令和7年3月末で高校等を卒業する年齢にあたる人(令和7年4月2日から令和8年4月1日までに19歳の誕生日を迎える人)で重度心身障がい者または中度身体障がい者医療費受給者証を利用している人
※送付先は、令和7年2月12日時点の住民票の住所です(送付先の登録をしている場合を除く。)
ご注意ください
- 学校管理下でのケガ等の場合は、原則としてスポーツ振興センターの給付を優先してください。
- 入院・手術等高額な医療費が発生する場合は、事前に加入している健康保険組合等から限度額認定証を取得し、利用してください。
- 医療費受給者証は他の市区町村に転出した日以降は利用できません。
詳細は各医療費助成のページをご覧ください。
現在受給者証をお持ちでない方は
受給者証の交付申請が必要となります。
手続き方法や、各医療費助成については以下のページをご覧ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 医療助成年金課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館2階
医療助成担当
電話番号:019-626-7528 ファクス番号:019-622-6211
国民年金担当
電話番号:019-626-7529 ファクス番号:019-622-6211
市民部 医療助成年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。