5月31日は世界禁煙デーです

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1040019  更新日 令和5年5月26日 印刷 

「世界禁煙デー」「禁煙週間」とは?

世界禁煙デー

 世界保健機関(WHO)がたばこを吸わないことが一般的な社会習慣となることを目指し、平成元年に毎年5月31日を「世界禁煙デー」と定めています。

禁煙週間

 厚生労働省では、平成4年から世界禁煙デーに始まる一週間(5月31日から6月6日まで)を「禁煙週間」と定めています。今年は「たばこの健康影響を知ろう!~望まない受動喫煙のない社会を目指して~」をテーマとし、禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を行っています。

たばこの害を知ろう

 たばこの煙には、5000種類以上の化学物質が存在し、その中には約70種類の発がん性物質が含まれています。そのため喫煙は、がんや心疾患、脳血管疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の原因にもなるとともに、糖尿病や脂質異常症、歯周疾患を悪化させるとされています。

 喫煙者本人にとどまらず、周囲の人への影響も非常に大きいことから、平成30年7月には望まない受動喫煙の防止を図るため、健康増進法の一部を改正する法律が成立しています。

 この機会をきっかけに、ご自身のみならず、周りの方の健康のためにも、禁煙について考えてみませんか。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

保健所 健康増進課 疾病対策担当
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所6階
電話番号:019-603-8306 ファクス番号:019-654-5665
保健所 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。