「お客様の電話は2時間後に利用停止となります」自動音声による不審な電話にご注意を!
広報ID1050090 更新日 令和6年12月25日 印刷
総務省や大手通信関連会社を名乗る不審な電話の相談が増えています。その際に、個人情報を聞かれたり、未納料金があると架空の請求をされたりする場合があるので注意が必要です。
相談事例
自宅の固定電話に総務省を名乗る電話があった。話を聞いていると、オペレーターから「何らかのネット取引をしたことがあるか?」と聞かれた。「ある」と答えたところ、未納料金があるのでこのままの状態だと2時間以内に全ての通信を遮断すると言われた。怪しいと思い電話を切ったが、この場合どのように対応すべきだろうか。
消費者へのアドバイス
- 実在する企業などを装い、個人情報を聞かれたり、身に覚えのない未納料金を請求されたりしても、絶対に相手にせず無視しましょう
- 非通知や知らない番号からの電話には出ない、かけ直さないことがトラブル防止に効果的です
- 固定電話だけでなく、携帯電話に電話がかかってくることもあります。【+】から始まる番号は海外からの着信なので、特に警戒しましょう
- 不審に思ったときは、事業者の公式ウェブサイトで注意喚起がされていないかを確認してみましょう
少しでも不安に思った時は
不審な電話で困った時や、少しでも不安な時は、早めに消費生活センターにご相談ください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 消費生活センター
〒020-8530 盛岡市内丸3-46 盛岡市役所内丸分庁舎4階
電話番号:019-604-3301 ファクス番号:019-624-4123
市民部 消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(電子メールなどでの消費生活相談は受けていません。相談専用電話:019-624-4111へ相談ください)