除雪機の事故に注意!(令和6年1月更新)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1046704  更新日 令和6年3月4日 印刷 

 大雪の際に強い味方となる除雪機ですが、誤った使い方をすると命を落とす危険もあります。独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]では、1月から2月までの雪のピークを迎える前に、除雪機を安全に使うためのポイントをお知らせしています。

引用元:独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]

除雪イメージ
進行方向の死角からこどもがソリで滑ってくる様子(イメージ)
事故発生件数
年度ごとの事故発生件数

 2013年度から2022年度までの10年間にNITEに通知された製品事故情報では、除雪機によりけがを負った事故は38件ありました。このうち21件が2020年度から2022年度までの間に発生したもので、ここ3年で事故発生件数が多くなっています。また、除雪機の事故38件のうち25件が死亡事故となっており、その多く(25件中21件)が、使用者の誤使用・不注意によるものです。

 誤使用・不注意の背景には、「ちょっとだけなら大丈夫」という使用者の除雪機に対する油断や過信が潜んでいます。「レバーを握り続けるのが大変だから・・・」「少しの間なら停止しなくても・・・」などと安全機能を無効化したり、エンジンを掛けたまま除雪機から離れたりして、事故に至るケースがあります。また、2022年には屋内でエンジンを掛けたままにしている際に一酸化炭素中毒で死亡する事故も発生しているため、除雪機の屋内での移動時や保管時にも注意が必要です。

 近年は温暖化の影響で、全体の降雪量が減る一方で、湿った重たい雪が一度で大量に積雪する(どか雪の)傾向があり、今冬も除雪機の稼働が増えることが予想されます。長時間の除雪作業は大変ですが、油断や過信は命取りです。除雪機は、注意事項をしっかり守って、正しく使いましょう。

除雪機の気を付けるポイント

  • 安全機能を無効化しない。
  • エンジンを掛けたまま離れない。
  • 人が近くにいる時は使用しない。障害物に衝突しないよう注意する。
  • 雪詰まりを取り除く際はエンジンを切り、雪かき棒を使用する。
  • 屋内や換気の悪い場所ではエンジンを掛けたままにしない。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市民部 消費生活センター
〒020-8530 盛岡市内丸3-46 盛岡市役所内丸分庁舎4階
電話番号:019-604-3301 ファクス番号:019-624-4123
市民部 消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(電子メールなどでの消費生活相談は受けていません。相談専用電話:019-624-4111へ相談ください)