デジタル機器に「水」「傷」「落下」はNGです!(令和7年4月更新)
広報ID1051440 更新日 令和7年4月14日 印刷
新学期がスタートしました。最近は学校の授業で「ノートパソコン」「タブレット」等のデジタル機器や充電器・充電ケーブル等の付属品を使う機会が増えています。独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]は、新年度を機会に「ノートパソコン」「タブレット」等のデジタル機器について、事故を起こさないための正しい取扱方法について注意喚起しています。
これらの機器類には、USB充電コネクターが備わっており、液体や異物が侵入することにより発煙・焼損するおそれがあります。

端子間がショートしてスパークが発生し、異常発熱したもの(再現イメージ)

してスパークが発生し、異常発熱したもの(再現イメージ)
また、デジタル機器にはリチウムイオン電池が使用されています。各メーカーでは持ち運びや輸送に備えた衝撃評価を行っていますが、想定以上の落下等による強い衝撃が加わって電池に傷や変形が生じると、最悪の場合、落下後に異常発熱する事故も確認されています。
デジタル機器を正しく使うことで事故を未然に防ぎましょう。

気を付けるポイント
- 充電コネクターに液体や異物を侵入させない
- 破損や変形した充電コネクターは使用しない
- リチウムイオン電池内蔵製品は丁寧に扱う
引用元:独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 消費生活センター
〒020-8530 盛岡市内丸3-46 盛岡市役所内丸分庁舎4階
電話番号:019-604-3301 ファクス番号:019-624-4123
市民部 消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(電子メールなどでの消費生活相談は受けていません。相談専用電話:019-624-4111へ相談ください)