配線器具の掃除・チェックをお忘れなく(令和6年12月更新)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1047134  更新日 令和6年12月4日 印刷 

 これから年末の大掃除をする方も多いかと思います。キッチン周りやリビングなどの掃除をされると思いますが、配線器具(※1) まで掃除は行き届いていますでしょうか。配線器具は常時使用しているものの、棚の後ろなど一度接続してしまえば差したままで普段意識することが少ないかもしれません。しかし、そんな配線器具での手入れ不足などによる事故が発生しています。

 独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]は、年末の大掃除の時期に合わせて、配線器具の注意喚起を行います。

トラッキング現象による発火

 NITE に通知があった製品事故情報(※3)では、2019 年度から 2023 年度までの 5 年間に配線器具の事故 は 153 件ありました。そのうち、調査が完了した事故の中で、事故に至った要因として使い方や設置状況が関係しているものが約 4 割となっています。ほこりがたまっていたなど、掃除をおろそかにしていたことによる事故も発生しています。 このような事故を防ぐため、大掃除を行うこの機会に配線器具周りも掃除するとともに、使い方や設置状況などに問題がないか改めて確認しましょう。

事故を防ぐために気を付けるポイント

  • 電源プラグ及び電源タップは小まめに掃除し、水分がかからないようにする。
  • 電源プラグが変形していないか確認する。
  • 電源コードを引っ張る、机や椅子の脚で踏むなど、無理な力が加わった形跡を確認する。
  • 接続可能な最大消費電力を超えて使っていないか確認する。
  • 異常発熱や異臭など、異変を見つけたら直ちに使用を中止する。

 

(※1)コンセント、マルチタップ、延長コード及びテーブルタップを対象とする。

(※2)付着したほこりや水分によりトラック(電気の通り道)が生成され、異常発熱する現象。

(※3)消費生活用製品安全法に基づき報告された重大製品事故に加え、事故情報収集制度により収集された非重大製品事故やヒヤリハット情報(被害なし)を含みます。

引用元:独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市民部 消費生活センター
〒020-8530 盛岡市内丸3-46 盛岡市役所内丸分庁舎4階
電話番号:019-604-3301 ファクス番号:019-624-4123
市民部 消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(電子メールなどでの消費生活相談は受けていません。相談専用電話:019-624-4111へ相談ください)