盛岡市地域おこし協力隊活動報告(令和7年9月・早川隊員)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1054310  更新日 令和7年9月24日 印刷 

 みなさんこんにちは!
 「スポーツによる盛岡広域圏の賑わい創出」をテーマに活動している、スポーツ推進課スポーツツーリズム推進室所属の早川克(はやかわまさる)です!
令和5年1月に着任し、地域おこし協力隊の任期もあとわずかとなりました。残りの期間も全力で走り切りたいと思います。

 さて今回は、今年度特に力を入れて取り組んできた「イベント開催」と「サイクルツーリズム」についてお伝えしたいと思います。

【イベント開催】
 令和7年8月30日(土曜日)、31日(日曜日)に「Iwate Gando Adventure Festival(イワテガンドウアドベンチャーフェスティバル、以下「IGAF」)」を開催しました。このイベントは「大人も子どもも進化する!運動神経が良くなる2日間!」をテーマに、様々な競技に参加することで運動の基本となる36の動作を反復し、無意識のうちに運動神経が向上する仕組みになっています。
 8月30日(土曜日)は「岩洞湖家族旅行村」、8月31日(日曜日)は「まほら岩手」を会場に、延べ100名を超える参加者の皆さまによる熱戦が繰り広げられました。特に、8月30日(土曜日)の会場となった岩洞湖家族旅行村は「初めて来た」という方がほとんどで、「こんなところがあるなんて知らなかった」「自然の中を走れるのがいい」と好評だったほか、同日開催していただいた「岩洞湖まつり」のイベントにこちらの参加者が出場したり、協力して運営ができたのかなと思っています。

活動の様子

 今年の夏はたいへん気温が高く、盛岡市中心部では運動が制限されるような日でも、IGAFを開催した盛岡市薮川は涼しく、思いっきり身体を動かすことができました。このようなイベントを通じて地域の良さを知っていただき、その地域に足を運ぶ方が増えればと思っています。

活動の様子

【サイクルツーリズム】
 昨年度にサイクリングガイドの資格を取得し、盛岡市内や雫石町内を中心にツアー造成に取り組んでいます。元々サイクリストでもない私がサイクリングガイドになるまでにハマってしまうほど、盛岡広域の景色、土地は素晴らしいと思います。同じ道でも自転車で走ると景色がゆっくりと流れ、その土地の空気感や匂いまで感じることができるのはサイクリングの魅力の一つです。
 健康維持・増進の手段としても、サイクリングはおすすめです。運動強度は軽めのジョギングと同じくらいですが、ジョギングやランニングと比べて足腰や膝へかかる負担が少ないので、あまり体力に自信のない方でも取り組みやすいと思います。

活動の様子

 暑さも和らぎこれからの季節はサイクリングにぴったりです。季節の移り変わりを肌で感じ、地域の特産品を食べ、運動して心も体も軽くなるサイクリング体験をしてみてはいかがでしょうか。
 私の地域おこし協力隊としての任期は今年で終わりですが、今後も地域に残ってスポーツを通じて地域を盛り上げるお手伝いを微力ながらしていこうと思っています。
また、私の所属する盛岡広域スポーツコミッションでは、スポーツイベントや施設等を取材して、公式HPやInstagramアカウントで情報発信をしていますのでぜひご覧ください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市長公室 企画調整課 都市戦略室
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館8階
電話番号:019-613-8370 ファクス番号:019-622-6211

移住に関するお問い合わせはこちら
「盛岡という星で BASE STATION」

〒020-0024 盛岡市菜園一丁目8-15
パルクアベニュー・カワトク キューブ2(ローマ数字)地下1階
電話番号:019-681-0515
市長公室 企画調整課 都市戦略室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。