イエローグリーンキャンペーン
広報ID1046332 更新日 令和7年7月8日 印刷
「イエローグリーンキャンペーン」は、受動喫煙をしたくない・させたくない気持ちを周りの人に伝える運動をいいます。長崎県佐世保市民のアイディアで平成15年にリボンの着用から始まり、受動喫煙防止のシンボルカラーとして、全国各地でリボンの配布やライトアップ活動などが展開されています。
イエローグリーンリボン運動
~あなたの周りの大切な人を、たばこの煙から守ります~
喫煙している人に、「たばこを吸うのをやめてください。」と言うのは勇気が必要です。イエローグリーンリボンをつけている人を見かけたら、その意思表示を受け取り、その人の近くでの喫煙をやめてください。喫煙者の気配りで、受動喫煙を避けられる人がいます。
また、たばこの煙を吸いたくない人は、「イエローグリーンリボン運動」の取り組みを進め、イエローグリーンリボンが意図する意味を広めませんか?
イエローグリーンリボンをつけている人の意思表示
イエローグリーンリボンを身に着けている人は、たばこの煙を吸いたくない方です。
その理由は、様々です。
- たばこの煙を吸ったりにおいをかぐと、具合が悪くなる
- 妊婦なので、自身の体とおなかの子への影響が心配
- 子どもにたばこの煙を吸わせたくない
- 疾患があり、たばこの煙を吸うことで病気が悪化したり、命にかかわる など......
イエローグリーンリボンを身に着けている人の意図を、考えてみませんか。
イエローグリーンリボンを配布しています
配布先:盛岡市保健所健康増進課
盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所 6階
電話:019-603-8305
来庁前に、一度ご連絡いただけると、スムーズにお渡しできます。 また、数に限りがございますので、一人2個までとさせていただきます。それ以上必要な方は、お手数ですが、下記「イエローグリーンリボンの作り方」をご覧になり、自作をお願いいたします。 ※リボンがなくなり次第、配布終了となりますのでご了承ください。
イエローグリーンリボンの作り方
イエローグリーンリボンを作り、あなたの周りで受動喫煙を避けたい方と一緒に身に着けて、受動喫煙をしたくない意思を伝えませんか?
イエローグリーンライトアップ実施
イエローグリーンライトアップ実施についてはこちらをご覧ください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所 健康増進課 健康政策担当
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所6階
電話番号:019-603-8305 ファクス番号:019-654-5665
保健所 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。