飲用水の水質検査

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1019002  更新日 令和5年10月10日 印刷 

盛岡市保健所では、井戸水などの飲用水の水質検査を行っています。

対象

井戸水などの飲用水

場所

盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所6階 生活衛生課窓口(電話番号:019-603-8310)

費用

  • 簡易検査 8470円(化学検査 5130円、細菌検査 3340円)
  • 一般検査 2万6610円(一般化学検査 2万3270円、細菌検査 3340円)

受付日時

検査受付日のおおむね3週間前から、生活衛生課で水を入れる専用容器を貸し出します。

下表の受付日に水を採取して、9時から11時30分までに持参してください。

一般検査については、検査を行わない月がありますので、ご注意ください。

検査受付日程(令和5年度)

簡易検査

一般検査

4月

19日(水曜日)

なし

5月

17日(水曜日)

なし

6月

 19日(月曜日)

19日(月曜日)

7月

 12日(水曜日)

なし

8月

 30日(水曜日)

なし

9月

 11日(月曜日)

 11日(月曜日)

10月

 18日(水曜日)

なし

11月

 15日(水曜日)

なし

12月

 11日(月曜日)

11日(月曜日)

1月

17日(水曜日)

なし

2月

 7日(水曜日)

なし

3月

 4日(月曜日)

4日(月曜日)

検査内容

井戸水や湧き水などを人が飲用する場合、水道法に準じた検査を行い、水質基準に適合していることを確認することが望ましいです。

<水質基準とは>
 「体重50kgの人が1日2Lの水を飲む」などの条件のもと、生涯にわたって飲み続けても、人の健康に影響が生じない数値として、厚生労働省により定められたものです。

検査は、基本的な11項目を検査する「簡易検査」、塩素消毒をしている水に適した23項目を検査する「一般検査」の2種類です。

簡易検査項目

  1. 色度
  2. 濁度
  3. pH値
  4. 臭気
  5. 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素
  6. 亜硝酸態窒素
  7. 塩化物イオン
  8. 有機物(全有機炭素(TOC)の量)
  9. 一般細菌
  10. 大腸菌

参考項目:外観、アンモニア態窒素、遊離残留塩素

一般検査項目

  1. 色度
  2. 濁度
  3. pH値
  4. 臭気
  5. 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素
  6. 亜硝酸態窒素
  7. 塩化物イオン
  8. 有機物(全有機炭素(TOC)の量)
  9. シアン化物イオン及び塩化シアン
  10. 臭素酸
  11. 塩素酸
  12. ホルムアルデヒド
  13. クロロホルム
  14. ジブロモクロロメタン
  15. ブロモジクロロメタン
  16. ブロモホルム
  17. 総トリハロメタン
  18. クロロ酢酸
  19. ジクロロ酢酸
  20. トリクロロ酢酸
  21. 一般細菌
  22. 大腸菌

参考項目:外観、アンモニア態窒素、遊離残留塩素

結果通知

検査結果は、検査成績書として郵送します。お手元に届くまで簡易検査で10日程度、一般検査で3週間程度かかります。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

保健所 生活衛生課 生活衛生担当
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所5階
電話番号:019-603-8310 ファクス番号:019-654-5665
保健所 生活衛生課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。