ママのおしゃべりクッキング(6月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1028150  更新日 令和3年9月16日 印刷 

小豆嶋祥子さんの事業実施内容をお知らせします。

日時・場所

令和1年6月19日(水曜日) 9時30分~13時30分
仁王地区活動センター

内容

0~3歳の未就園児を持つ母親に向けた料理教室や、育児相談などを託児付きで実施。旬の食材や用意しやすい材料を使用して、育児中の母親でも作りやすいメニューにする。料理を通した母親のリフレッシュを図り、全員で食卓を囲むことによる食育を推進する。
 

9時30分~ 調理、託児開始
11時30分~ 親子で昼食、片付け、自由遊び
13時~ 順次解散
 

メニュー

  1. ぶたさんおにぎり
  2. サバの竜田揚げ
  3. 色々飾り切りウィンナー
  4. ポテトフライ
  5. 青のり卵焼き
  6. 隙間埋めおかず
  7. パプリカのきんぴら

参加者

母親5名 子供4名 合計9名

今回の事業について

今年度一回目の活動でした。体調不良でのキャンセルもあり少人数での開催となりました。
子ども4人に対して託児担当の方4人と手厚いサポートをして頂きました。
今回のテーマは日々ママたちを悩ませるお弁当メニュー。海苔やハムでぶたさんのおにぎりを作ったり、ソーセージでタコやひまわり、お花の飾り切りをしたり、いつもの卵焼きに青のりを加えてアレンジしたりと子供の笑顔を想像しながら作りました。
容器も使い捨てのタッパに入れ、ミニピクニックの気分で食べました。
調理中は少人数ながらもスムーズに作業を進められ、おしゃべりもたくさんして時間内に終えることができました。
子どもたちもいつもより広く部屋を使い走り回って楽しんでいました。

写真:調理メニュー
調理メニュー
写真:調理の様子
調理の様子
写真:託児の様子
託児の様子

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。