ママのおしゃべりクッキング(10月)
広報ID1029115 更新日 令和1年12月17日 印刷
小豆嶋祥子さんの事業実施内容をお知らせします。
日時・場所
令和1年10月23日(水曜日) 9時30分~13時30分
仁王地区活動センター
内容
0~3歳の未就園児を持つ母親に向けた料理教室や、育児相談などを託児付きで実施。旬の食材や用意しやすい材料を使用して、育児中の母親でも作りやすいメニューにする。料理を通した母親のリフレッシュを図り、全員で食卓を囲むことによる食育を推進する。
9時30分~ 調理、託児開始
11時30分~ 親子で昼食、片付け、自由遊び
13時~ 順次解散
メニュー
- 鶏ときのこのクリーム煮
- バターライス
- ポリ袋ナムル
- ボリとピーマンの炒め物
- かぼちゃあんこマフィン
参加者
母親12名 子供13名 合計25名
今回の事業について
今回は初参加4名含む母親12名、子供13名で開催しました。
ハロウィンメニューということで素揚げした南瓜をトッピングしたり、砂糖の代わりにあんこを入れた南瓜マフィンを作りました。余った南瓜の皮で予定になかった南瓜おばけの顔を作ったりと参加者のアイディアを盛り込みながら楽しく調理することができました。
ポリ袋に材料を入れてお湯に浮かべるだけのナムルなど時短料理の提供もしました。
クリーム煮はルーなどを使わず軽やかな口当たりに仕上げました。
旬の岩手名産きのこのボリは芋の子汁によく使いますが今回はアレンジメニューとしてピーマンと炒めました。
どのメニューも参加者に好評のようでした。参加者は初対面の人もいましたが自己紹介の時間も設け会話も弾み調理することができました。子どもたちも泣いてしまう子もいましたが楽しく遊べていたようです。



PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。