コドモのしょくば(9月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1028559  更新日 令和1年10月1日 印刷 

キテンさんの事業実施内容をお知らせします。

日時・場所

  1. 令和1年9月7日(土曜日)  エスビル中ノ橋 2階 Arukoko
  2. 令和1年9月28日(土曜日)  エスビル中ノ橋 2階 Arukoko

内容

  1. 令和1年9月7日(土曜日)
     「せんせいのおはなし」では、ステーキハウスのオーナーシェフに料理などのお話しをして頂きました。子供達の好き嫌いから、嫌いな物は料理で変えられる可能性の話や、好きな物の話では、チョコレートケーキの話から、次回子供達と一緒に作る約束をしました。
     
     「みんなでやるよ」では、オリジナルのキーホルダーを作り、その後、次回は何がやりたいのかを聞くと、秘密基地が作りたいと話してくれました。早速やってみようと、皆で近くのスーパーへお伺いして段ボールを調達し、子供達だけで試行錯誤しながら完成させました。秘密基地の完成時には、スタッフ全員を含めみんなから歓声が起こりました。秘密基地は、次回までそのままにする事にしました。

     「お昼ご飯」は、申込時に子供達が、自宅で食べたいという事で無しにしました。
     
  2. 令和1年9月28日(土曜日)
     「せんせいのおはなし」では、前回の先生、ステーキハウスのオーナーシェフが、子ども達と約束したチョコレートケーキをみんなでデコレーションしてみようと来てくれました。子ども達は、初めてのケーキ作りに戸惑いながらも完成し、みんなで頂きました。

     「みんなでやるよ」では、ハロウィンカボチャを作ってみました。思い思い自由に作ってもらいましたが、楽しい作品になったので、外に並べて通る方に見てもらうことにしました。次回は、ハロウィンカボチャのランタンを作ってみることにしました。

     「えいがの日」では、16mmフィルム映画を見てもらいました。最初は機械に驚き興味をもってくれました。映画が始まると興味津々。終わると面白かったと話してくれました。

参加者

  1. 令和1年9月7日(土曜日) 子ども2人、スタッフ3人
  2. 令和1年9月28日(土曜日) 子ども2人、スタッフ2人

 

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。