令和7年7月7日公告 盛岡広域市町電子契約サービス導入・提供業務に係る公募型プロポーザルの実施について(契約検査課)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1052740  更新日 令和7年7月7日 印刷 

事業概要

業務名称

盛岡広域市町電子契約サービス導入・提供業務

業務期間

契約締結日(令和7年10月1日予定)から令和8年3月31日まで

事業の概要

別添実施要領及び仕様書のとおり。

提案上限額

145,000円(消費税及び地方消費税を含む。)

委託候補者選定に係るスケジュール

質問受付期間:令和7年7月7日(月曜日)から7月28日(月曜日)正午まで(必着)
質問回答期限:令和7年8月4日(月曜日)
参加申込受付期間:令和7年7月7日(月曜日)から8月8日(金曜日)17時まで(必着)
プレゼンテーション審査:令和7年9月1日(月曜日)予定
審査結果通知:令和7年9月上旬予定

プロポーザルに関する手続き

プロポーザル参加の資格要件

本プロポーザルに参加する資格を有する者は、(1)から(3)までに掲げる要件を全て満たす者又は複数の者による共同企業体(以下「共同企業体」という。)であること。

(1) 次のいずれにも該当しないこと

  • 地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当する者
  • 当該業務に係る営業又は事業に関係する法令の規定による営業若しくは事業若しくは業務の停止又は事務所の閉鎖処分を現に受けている者
  • 盛岡市競争入札参加者に対する指名停止基準(平成3年9月30日市長決裁)による指名停止を現に受けている者
  • 会社更生法(平成14年法律第 154号)第17条の規定による更生手続開始の申立てがある者、民事再生法(平成11年法律第 225号)第21条の規定による再生手続開始の申立てがある者その他経営状況が著しく不健全であると認められる者
  • 盛岡広域市町の市町税並びに法人税、所得税、消費税及び地方消費税を滞納している者
  • 盛岡市暴力団排除条例(平成27年条例第9号)第9条第1項の規定に該当する者

(2) 令和6・7年度盛岡市物品の買入れ等競争入札参加資格者名簿の「コンピュータ関連-システム・ソフト開発」の区分に登録がある者であること。

(3) 申請時から起算して過去5年以内に、地方公共団体における同種の業務を実施した実績を有していること。

(4) 共同企業体で応募する場には、次のことに留意すること。

  • 全ての構成員が(1) の要件を満たしていること。
  • 代表者となる構成員が(2) の要件を満たしていること。
  • いずれかの構成員が(3) の要件を満たしていること。
  • 単独で応募した者は、共同企業体の構成員となることはできないこと。
  • 共同企業体の構成員は、他の共同企業体の構成員となることや、単独で応募することはできないこと。

参加申込書類

別添実施要領に記載のとおり。

参加申込書類提出方法

持参又は郵送(レターパックプラス、一般書留又は簡易書留に限る。)

提出期限

令和7年8月8日(金曜日)17時(必着)

提出先及びお問い合わせ先

盛岡市財政部契約検査課 契約係
〒020-8530 岩手県盛岡市内丸12番2号 盛岡市役所本館8階
電話番号:019-626-7516(ダイヤルイン)
E-mail :keiyaku@city.morioka.iwate.jp

質問について

本プロポーザルに係る質問は、電子メールにより受け付けます。

  • 質問の際は、件名を【電子契約サービス導入・提供業務質問(業者名)】としてください。様式は問いません。
  • 受付期間は公募開始日から令和7年7月28日(月曜日)正午までとします。
  • 提出された質問に対する回答は、令和7年8月4日(月曜日)までに盛岡市のホームページに掲載します。

企画提案及び選定に係る事項、留意事項について

別添実施要領等に記載のとおり。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

財政部 契約検査課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館8階
電話番号:019-626-7516
財政部 契約検査課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。