メーカーなどでリサイクルするもの
広報ID1001142 更新日 令和5年12月7日 印刷
エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機は市で取り扱わずメーカーなどでリサイクルします。
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機)は分解しても、地域の集積場所にお出しいただくことはできません。また、市の施設でも受け入れできません。
令和3年度に入ってから、分解したものが地域の集積場所に多数出されています。
家電4品目は、次の処分方法をご確認いただき、適正に処理されますようお願いいたします。
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機)
家電4品目は、特定家庭用機器再商品化法(通称「家電リサイクル法」)により、リサイクルの手続きが決められており、市では収集又は処理を行うことができません。
そのため、排出される方がリサイクル料金を支払い、適正な処理を行わなければなりません。
家電4品目に分類されるものは次のとおりです。
- エアコン(ウインドウタイプを含む)
- テレビ(ブラウン管式、液晶・プラズマ式)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機(洗濯乾燥機を含む)
処理方法は下記1から3までのいずれかになります(有料)。
- 購入店又は買い替えをする販売店などに依頼する。
- 家電製品収集運搬業者に依頼する。この場合、リサイクル料金に加えて、収集運搬料金がかかります。
- 郵便局でリサイクル料金を払い、家電リサイクル券を購入し、指定引取場所に自分で持っていく。
リサイクル料金の目安
- エアコン 990円から
- テレビ(ブラウン管式)
小(画面サイズが15型以下) 1320円から
大(画面サイズが16型以上) 2420円から - テレビ(液晶・プラズマ式)
小(画面サイズが15型以下) 1870円から
大(画面サイズが16型以上) 2970円から - 冷蔵庫・冷凍庫
小(内容積が170リットル以下) 3740円から
大(内容積が171リットル以上) 4730円から - 洗濯機・衣類乾燥機 2530円から
※ 具体的な金額はメーカーによって異なります。詳しくは関連情報の「家電リサイクル券センター」のページをご確認ください。
※ 家電リサイクル券を郵便局で購入する際には家電リサイクル料金を振り込むための手数料がかかります。家電リサイクル券1部毎に手数料が計算されますので、複数台廃棄する場合は、その台数分の手数料が発生します。
指定引取場所(いずれかの場所に持ち込んでください)
株式会社アルプス物流 北上営業所 盛岡デポ
八幡平市大更第1地割239-6
電話:0195-75-2277
受付時間:月曜日から金曜日までの8時30分から16時まで(12時から13時を除く)
土曜日の受付は、営業所にお問い合わせください。
日本通運株式会社 盛岡支店倉庫営業課
紫波郡矢巾町流通センター南2-4-35
電話:019-637-6411
受付時間:月曜日から金曜日までの9時から16時30分まで(12時から13時までを除く)
土曜日の受付は、営業所にお問い合わせください。
メーカーごとの詳細なリサイクル料金および家電リサイクル券の詳細については関連情報の「家電リサイクル券センター」ホームページをご確認ください。
パソコン
家庭用パソコン(デスクトップパソコン本体、ノートパソコン、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ)が不要になった場合は、資源有効利用促進法に基づきリサイクルする必要があります。対象になる機器は、パソコン本体とディスプレイです。
ノートパソコンやマウス、ケーブルは、使用済小型家電として各地域にある回収拠点に出すことができます。マウスやキーボード、スピーカー、ケーブルについては、盛岡地域では不燃ごみとして、都南地域では大形・不燃ごみとして、玉山地域では不燃ごみとしてごみ集積場所に出すことができます。
処理方法は次のどちらかになります。
- 宅配便による回収を利用する。
- パソコンメーカーに回収を依頼する。
1.宅配便による回収
実施事業者
使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律に基づく国の認定事業者であり、市と協定を締結しているリネットジャパンリサイクル株式会社で、宅配便による回収を行っています。
回収方法・料金
リネットジャパンリサイクル株式会社へ回収を申し込むと、宅配業者が、ご希望の日時に回収に伺います。
回収品目にパソコン本体が含まれている場合は、1箱分の回収料金が無料となります。パソコン、プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。個人情報のデータ消去サービス(有料)もあります。
回収方法、回収対象品目、金額等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。
申込方法
- インターネットによる申し込み
リネットジャパンリサイクル株式会社の申込フォームからお申し込みください。
- ファクスによる申し込み
申請書に必要事項を記入し、リネットジャパンリサイクル株式会社へ送付してください。
2.パソコンメーカーによる回収
パソコンにPCリサイクルマークが付いているかどうかで処理方法が異なります。
- PCリサイクルマークがある場合
リサイクルに出すときの料金はかかりません。メーカーに回収の申し込みをすると、専用の「エコゆうパック伝票」が送られてきます。
- PCリサイクルマークがない場合
リサイクル料金の支払いが必要です。メーカーに回収を申し込み、所定の方法で料金を支払います。支払い 確認後に「エコゆうパック伝票」が送られてきます。
パソコンの送りかた
パソコンを梱包し、箱の見えやすい場所に「エコゆうパック伝票」を貼って、郵便局に持ち込むか、戸口集荷を依頼します。
リサイクル料金の目安(税抜)
- パソコン本体 4000円
- ディスプレイ(ブラウン管) 5000円
- ディスプレイ(液晶) 4000円
- ノートパソコン 4000円
- 一体型パソコン(ブラウン管ディスプレイ) 5000円
- 一体型パソコン(液晶ディスプレイ) 4000円
各メーカーの受付窓口やパソコンリサイクルの詳細については下記の「パソコン3R推進センター」ホームページをご確認ください。
なお、自作パソコンや事業撤退、倒産などで回収するメーカーがないものも下記のホームページで確認できます。
バイク
販売店に直接ご相談ください。
なお、二輪車のリサイクルについては下記「自動車リサイクル促進センター(コールセンター:050-3000-0727)」ホームページなどでもご確認ください。
消火器
廃棄する場合は「エコサイクルセンター(電話:0120-822-306)」にご相談ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 資源循環推進課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎3階
電話番号:019-626-3733(資源化推進係) ファクス番号:019-626-4153
環境部 資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。