男女共同参画に関する出前講座

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1023138  更新日 令和3年9月16日 印刷 

男女共同参画について学んでみませんか?~出前講座の御案内

男女共同参画について学ぶ「出前講座」を実施しています。

(市中央公民館で実施している「学びの循環推進事業「学びの輪」事業の一環です)

講師や講師料について

市の男女共同参画担当部署の職員やもりおか女性センター(指定管理施設)の職員を派遣します。

講師料は無料です。

ただし会場は申請者が準備してください。また、講師の往復交通費(旅費)は原則ご負担ください。(相談可能)

講師派遣依頼の方法について

講師派遣依頼の手順や最新の出前講座メニューは、下記「学びの循環推進事業 まちづくりコースについて」のページをご覧ください。

 

出前講座メニュー

   講座名

講座内容等

担当

みんなですすめる男女共同参画

盛岡市男女共同参画推進計画について

男女共同参画推進室

ワーク・ライフ・バランスについて考えてみませんか?

なぜ、今、ワーク・ライフ・バランスが必要なのでしょうか。誰もが自分らしく生きられるよう、一緒に考えましょう。

男女共同参画推進室

家庭の中の男女共同参画

男女共同参画についての気づきから男女がともに豊かに暮らしていけるように考えようとするものです。

男女共同参画推進室・女性センター

DV・セクハラって何? 

ドメスティック・バイオレンスやセクシュアル・ハラスメントの本質や差異、社会的な差別について考えます。

男女共同参画推進室・女性センター

女性が自分らしく生きるために “女性相談の現場から”

女性相談の現場から見えてくる、女性がかかえるさまざまな困難や悩み、生き方について考えます。

男女共同参画推進室・女性センター

「人権講座~大切なわたし   大切なあなた~」

いじめや若い人たちの間でも起きているデートDVについて伝え、人権について考えます。大学生のユースリーダーの同行も可能です。

男女共同参画推進室・女性センター

防災出前講座 

~命とくらしを守る避難所運営

地域で暮らす多様な人々にとって安心・安全な避難所の運営について

男女共同参画推進室・女性センター

LGBTQ+って!? 

性の多様性を知ろう!

LGBTQ+など、性の多様性について理解を深める基礎的な講座 男女共同参画推進室・女性センター

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市民部 市民協働推進課 男女共同参画推進室
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
電話番号:019-626-7525 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民協働推進課 男女共同参画推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。