「盛岡の美味いもんアンバサダー」について
広報ID1034838 更新日 令和4年1月28日 印刷
盛岡市農業振興連絡協議会(会長:谷藤裕明盛岡市長)は、「盛岡産」の食材を使ったオリジナルメニューや商品を提供する飲食店などを「盛岡の美味いもんアンバサダー」として認定し、地産地消の推進に係る取組を支援しています。
「盛岡の美味いもんアンバサダー」とは?
盛岡ならではの特産食材を積極的に使い、
オリジナルのメニューや商品を生み出す料理人やパティシエたち。
そんな創造者のいるお店が「盛岡の美味いもんアンバサダー」です。
盛岡産農畜産物の魅力発信と地域経済の活性化を図るため、
盛岡市農業振興連絡協議会(会長 盛岡市長)では盛岡産農畜産物の中からテーマ食材を指定し、
テーマ食材を使用するメニュー等を提供する店舗を「盛岡の美味いもんアンバサダー」に認定しています。
街と自然がお隣さんで、新鮮でおいしい食材が集まるのが盛岡の食の豊かさ。
そして、その食材を目にも舌にも美しくアレンジする料理人が居並ぶことも盛岡の誇りです。
さあ、多彩なメニューをご賞味ください。
「盛岡の美味いもんアンバサダー」認定店舗一覧
テーマ食材の紹介(果実部門)
盛岡りんご
盛岡は本州で一番先にリンゴ栽培を始めた“りんご先進地”。
世界で最も生産されている「ふじ」の原木も盛岡にあります。
市民もりんご好きで、2017年から2019年の総務省家計調査ではりんご購入額も全国一です。
おいしさの秘密は何と言っても、糖度が高いこと。
盛岡は一日の寒暖の差が大きいので、おいしさがりんごに蓄えられます。
さらに太陽の光を十分に浴び完熟するのを待って収穫します。
寒さや暑さとにらめっこしながら、1個1個手をかけて育て上げた、「盛岡りんご」を味わってください。
盛岡市内で「盛岡りんご」が購入できる主な産地直売所
盛岡市内で、「盛岡りんご」が購入できる主な産地直売所を紹介します。
No. |
店舗名 |
所在地 |
営業時間・定休日 |
定休日 |
電話番号 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 花山野(かあさんや) | 盛岡市手代森24-57 | 9時~18時(12月~3月は17時まで) | 8月17日/年末年始 | 019-696-3240 |
2 | サン・フレッシュ都南 | 盛岡市下飯岡21-180 | 9時~18時 | 1月1日~3日、2月末日 | 019-637-6801 |
3 | 盛岡手づくり村 | 盛岡市繋字尾入野64-102 | 8時40分~17時 | 年末年始 | 019-689-2201 |
4 | 盛岡東部産直センター「てんぐの里106」 | 盛岡市川目6-85-2 | 9時~18時(11~6月は17時まで) | 年末年始 | 019-654-2201 |
アロニア(もりおかベリー)
寒い地域で育つ「アロニア」は、冷涼な気候が最適。
盛岡市街から南東に約20キロの、豊かな自然に囲まれ美しい川が流れる砂子沢(いさござわ)の地で生産しています。栽培は無農薬で行われ、収穫や選別は手作業。
アロニアは豊富なポリフェノール成分を含んでいて、
特に目の疲労回復や機能改善に効果があるといわれるアントシアニンが多いのが特徴です。
テーマ食材の紹介(肉・卵部門)
もりおか短角牛
日本短角種に分類させれる「もりおか短角牛」は夏山冬里の飼育が基本。
春から秋にかけ自然豊かな山の放牧地で過ごし、牧草と母乳でのびのびと育てられます。
霜降りの多い黒毛和種と比べ、脂肪分が少なくタンパク質が多いのが特徴。
牛肉のおいしさのもととなるイノシンサン・グルタミン酸・などの成分もたっぷり含まれています。
噛めば噛むほど肉本来の旨味や香りが楽しめます。
盛岡市内で「もりおか短角牛」が購入できる店舗等
盛岡市内で、「もりおか短角牛」が購入できる店舗等を紹介します。
No. |
店舗名 |
住所 |
営業時間・定休日等 |
電話番号 |
---|---|---|---|---|
1 | くのへ屋肉店 | 月が丘3-29-16 | 8時30分~19時・毎月第1と第3水曜日、年末年始 | 019-641-3080 |
2 |
サン・フレッシュ都南 注)不定期販売 |
下飯岡21-180 | 9時~18時30分(10月~5月は18時閉店)・1月1日~3日 | 019-637-6801 |
注)上記のほか、岩手町の「肉のふがね」(住所:岩手町大字沼宮内7-23、電話:0195-62-2403)でも購入できます。
もりおかあじわい林檎ポーク
「もりおかあじわい林檎ポーク」は、ランドレースと大ヨークシャーを掛けた雌に、デュロックの雄を掛け合わせた三元豚で、盛岡育ちのブランド豚肉。
安心安全な環境の中で、抗生物質を使わず、盛岡市の特産品・りんごをエサとして与えています。
脂はコクがあり、きめ細かくやわらかな肉質が特徴です。
盛岡三元豚 紅木豚(こうぼくとん)
「盛岡三元豚 紅木豚(こうぼくとん)」は、バランス良く配合した飼料に木炭パウダーを加え、肥育時には常時イオン水を与えています。さらに、最終段階でりんごを与えることで、肉質の良い旨味ある健康的な豚肉に仕上がります。
生産者の愛情とこだわり、そして盛岡の自然が育んだ紅木豚。
ぜひご賞味ください。
テーマ食材の紹介(米・雑穀部門、野菜部門、山菜・きのこ部門)
そば
市街地の東部に位置する砂子沢、簗川地域と北部の玉山地域が主な「そば」の産地。
高い標高、昼夜の大きな寒暖差、透き通った清流がコシと旨味を生み、香気豊かで力強い味わいになります。
米(銀河のしずく・ひとめぼれなど)
きれいな水・空気・大地に育まれた盛岡の「米」は、粘りの良さが自慢。
岩手県オリジナル新品種「銀河のしずく」は、あっさりとした粘りと噛むほどに広がる甘みが特徴です。
「ひとめぼれ」は現在岩手県内で生産量が最も多いお米で、寒さに強いだけでなく、味と香りがよく粘りの強いのが特徴です。
津志田の里芋
里芋栽培に適した砂礫質で水はけのよい津志田地区の土質で、江戸時代から作られてきた伝統野菜「津志田の里芋」。
独特の粘りが特徴で、芋の子汁にすると、とろけるようなトロ味が味わえる、他産地品とは一線を画した里芋です。
地元のみならず、首都圏の飲食店からも引き合いの多い特産食材です。
黒平豆
「黒平豆」は玉山の渋民地区に根付く在来種で、表皮に3本のシワが出る特徴があります。
二日酔いの解毒作用や、体内のコレステロールを分解し、血圧を下げる効果があるポリフェノールを豊富に含んでいます。
大粒で独特の弾力としっかりとした歯ごたえがあり、コクのある風味を楽しめます。
行者にんにく
「行者にんにく」はにんにくに似た香味があり、「幻の山菜」とも呼ばれ、本州一寒い極寒の地薮川地域の特産品として栽培されています。
疲労回復などに効果がある成分「アリシン」がにんにくより多く含まれています。
山に種をまき8年かけてじっくり育てられる自然栽培では、天然物と変わらない豊かな香りと食感を味わえます。
テーマ食材の紹介(岩手県版農業生産工程管理(GAP)確認制度に基づき確認・登録された市内農業者が生産する登録品目)
岩手県版農業生産工程管理(GAP)確認制度とは
GAPは、農産物の安全性の確保や環境の保全、労働安全の確保のため、農作業の各工程で点検項目をまとめ、作業を実施、記録、点検・評価して改善する取組です。
岩手県では、平成20年1月に「岩手県版農業生産工程管理(岩手県版GAP)」を作成し、GAPを全県的な取組として推進しています。
確認・登録された市内農業者が生産する登録品目
農業者 |
品目名 |
認定区分 |
---|---|---|
有限会社田鎖農園 |
米 | 米・雑穀類 |
賢治の大地株式会社 |
トマト、ミニトマト | 野菜類 |
株式会社武藏ふぁーむ |
米、トマト |
米・雑穀類、野菜類 |
桜木農園 |
いちご | 果実類 |
株式会社 大道古川農園 | ミニトマト | 野菜類 |
「盛岡の美味いもんアンバサダー」認定店舗一覧
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農林部 農政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎4階
電話番号:019-626-7540(農政企画係),019-613-8457(生産振興係),019-613-8458(経営支援係),019-613-8459(農村整備係),019-626-2270(食と農の連携推進室) ファクス番号:019-653-2831
農林部 農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。