盛岡市立図書館 利用案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1000820  更新日 令和7年11月1日 印刷 

図書館外観写真

開館時間

  • 火曜日から金曜日まで:9時から18時まで
  • 土曜日・日曜日・祝日:9時から17時まで

休館日

  • 月曜日(祝日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い平日)
  • 年末年始(12月29日から1月3日まで)
  • 図書点検期間(令和8年2月17日から27日まで)

図書の貸出し

図書を借りる場合は利用者カードが必要です。利用者登録はカウンターでお申込みください。手続きの際は、住所・氏名を確認できるもの(保険証や免許証など、学生の場合は学生証など)を提示ください。

  • 冊数は1人10冊まで(市内3館・移動図書館車の合計で10冊)
  • 貸出期間は2週間

(注)利用者登録ができるのは、盛岡市内に居住または通勤・通学している人および隣接する自治体に居住している人です。隣接する自治体とは、滝沢市、矢巾町、紫波町、雫石町、八幡平市、岩手町、葛巻町、岩泉町、宮古市、花巻市の10自治体です。

(注)盛岡市立図書館ではビデオ・DVD・CDの貸出は行っていません。都南図書館、渋民図書館については各館にお問い合わせください。

(注)延滞資料がある場合は、新しく貸出・予約・リクエストはできません。

図書の返却

図書を返却するときは、カウンターへお持ちください。都南図書館や渋民図書館、移動図書館で借りた本も返却できます。
休館日や夜間の返却は、1階駐車場側または正面玄関左側のブックポストをご利用ください。
(注)市外の図書館から取り寄せた本やビデオ・DVD・CDなどは借りた図書館のカウンターへ返却してください。

貸出期間の延長

次の方の予約がない場合1回に限り、申込みの日から2週間(貸出日から最長で4週間まで)、貸出期間を延長することができます。

延長の申込みは、カウンター、電話、インターネットで受け付けます。

(注)移動図書館車で借りた本は、インターネットでの延長はできません。延長を希望する際は、カウンターまたは電話でお申込みください。

(注)下記に該当する場合は、延長できません。返却期限までにご返却ください。

  • 次の方の予約が入っている本
  • すでに一度延長している本
  • すでに貸出期間が4週間を超えている本
  • 市外の図書館から取り寄せた本
  • 視聴覚資料(CD・DVD等) など

 

貸出延長

本の問い合わせや予約

貸出中の本を予約するときや、探している本が見つからないときは、職員にお尋ねください。
盛岡市立図書館・都南図書館・渋民図書館どちらの所蔵本でも予約、取り寄せができます。
お気軽にお申し付けください。

  • 1人5冊まで予約できます。

なお、インターネットでも図書の検索・予約をすることができます。

パソコン・インターネットの利用

インターネットが利用できるパソコンを1台設置しています。

また、自分のパソコンを持ち込んで使用することもできます。

公衆無線LANの利用

施設利用者の利便性向上や災害時の活用等を目的として、公衆無線LAN(Wi-Fi)環境を整備しました。
スマートフォンやタブレットなど、Wi-Fi機能を搭載した端末をお持ちいただければ、無料でインターネット接続ができます。

※接続設定はお使いの端末のOSや認証方法に従って設定してください。

  • 接続方法 SSID及びパスワード認証 ※館内に掲示しています。
  • 利用規約 公衆無線LANの利用にあたっては、下記の利用規約に同意いただく必要があります。

利用案内パンフレット

館内では利用案内パンフレットを配布しています。ご活用ください。

読書学習席等の利用

  • 館内の席は全て自由席です。
  • 席の予約はできません。(3階ひだまりの学びコーナーは申込みが必要です)
  • 飲食は、もりおかサロンでのみ可能です。(フタつきの飲み物は、館内各席で利用可能です)
  • 大きな声を出す、大きな音を立てる、複数の席を独占して使用する等、他の利用者の迷惑になる行為はご遠慮願います。周りの方に配慮したご利用をお願いします。

二階

(1)もりおかサロン

もりおかサロン

  • 盛岡らしい展示を見ながら、語り合いができる空間です。飲食も可能です。

(2)スワンホール

スワンホール

  • 読み聞かせやイベント等に使用する多目的ホールです。
  • イベントがない時には、学習スペースとして開放します。
  • 部屋の空き状況は図書館カレンダーをご覧ください。

三階

(3)ほとりの読書スペース

ほとりの読書スペース

学習席

  • 高松の池のほとりで四季折々に変化する景色を望みながら学べる、のびやかな読書学習スペースです。

(4)ひだまりの学びコーナー

ひだまりの学びコーナー

  • 利用の際は、カウンターで申込みが必要です。
  • おひとり1席、4席の個別ブースです。
  • 利用時間は1回2時間までです。
  • 利用開始時刻により、2時間利用できない場合もあります。
  • 利用の都度、申込みが必要です。
  • 引き続きの利用にも、改めて申込みが必要です(10分前から)

(5)だんらんの学びテラス

だんらんの学びテラス

  • 南側の窓際に位置しており、一日を通して光に包まれながらグループワークができるテラスのような学習スペースです。

館内の紹介

こどもライブラリー

こどもライブラリー

「であいのやま」、「おはなしのいけ」、「いこいのこかげ」など自然をモチーフにした各エリアがあります。

たかまつラウンジ

たかまつラウンジ

本に囲まれゆっくりくつろげる空間。子育て、医療、介護などのテーマ別に本を並べた「テーマ書架」が放射状に広がり、課題解決を手助けします。

リサーチコーナー

リサーチコーナー

調べものに使うインターネット端末やOPAC(蔵書検索・館内検索)、百科事典や図鑑を一箇所にまとまめたコーナーです。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

教育委員会 市立図書館
〒020-0114 盛岡市高松一丁目9-45
電話番号:019-661-4343 ファクス番号:019-661-2682
教育委員会 市立図書館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。