市街地にイノシシが出没しています。

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1029309  更新日 令和5年3月8日 印刷 

イノシシの出没状況について

岩手県内では、平成23年に一関市で確認されて以降、生息域が拡大し、盛岡市においても農作物の被害が報告されています。有害捕獲を継続して行っておりますが、令和1年頃から市内各所での目撃情報が寄せられています。

最近(令和4年)の目撃情報は次のとおりです。なお、以下の情報には足跡やイノシシ特有の痕跡の有無により、ニホンカモシカを誤認した可能性があるものも含まれております。

イノシシ目撃情報一覧表

NO.

年月日 時刻 場所 内容
1

令和4年7月29日

不明 箱清水 畑にイノシシらしき動物が出没する。
2 令和4年8月25日 17時30分頃 上飯岡

イノシシを目撃した。

3

令和4年11月15日

18時過ぎ

上飯岡
(路上)

イノシシ3頭を目撃。自動車と衝突しそうになった。

イノシシに出会ったら

イノシシはもともと臆病でおとなしい動物ですが、興奮していたり、発情期(秋から冬にかけて)には攻撃的になります。突進力があり、オスは鋭い牙を持っていますので、注意が必要です。

イノシシに出会ったら、刺激を与えず、興奮させないことが大切です。ゆっくり静かにその場を離れましょう。イノシシが近づいてきても、慌てずにゆっくり後ずさりして離れましょう。

棒で追い回したり、石を投げたりすると、イノシシが興奮をして大変危険です。

餌を与えてはいけません

イノシシの子供(ウリ坊)は可愛らしいものですが、近くに母親イノシシがいたり、人に慣れることにより人身被害を起こす場合がありますので、餌は絶対に与えないでください。

また、イノシシは雑食性で餌場を覚えますので、家庭菜園や畑の周りに野菜くずや生ごみなど餌になるものを放置しないようにしてください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

環境部 環境企画課 環境保全係
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎2階
電話番号:019-613-8419 ファクス番号:019-626-4153
環境部 環境企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。