広報ID1051146 更新日 令和7年4月25日 印刷
家庭で保育をすることができないときに利用できる制度
一時預かりについて
一時預かり(保育施設に入所していないお子様を就労や病気、冠婚葬祭等の理由で保護者が家庭で保育できないときや、育児疲れを解消したいときに、一時的に保護者に代わって保育する事業)について掲載しています。
利用する場合は、事前に申込みが必要です。利用を希望する保育園に直接申込みをしてください。
休日保育について
休日保育(お仕事等により、日曜や祝日に家庭でお子様の保育ができない場合に、代わりに保育する事業)について掲載しています。通われている園から「在籍証明書」の発行を受けて、休日保育を実施している保育園に直接申込みをしてください(他の保育園に入所している方も利用できます。)。
なお、保育施設に入所していない方で、お仕事等でお子様を保育することが難しいため、休日保育の利用を希望する場合は、事前の登録が必要です。
病児保育について
病児保育(保護者の仕事等の都合により家庭で保育を行うことが困難である病気の治療中または回復期のお子様を一時的に預かる事業)について掲載しています。
利用する場合は、事前予約が必要になります。また、利用の際は、病児保育事業利用申込書に必要事項を記入の上、施設に提出していただく必要があります。
子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ・休日預かり)について
子育て短期支援事業(保護者が病気や仕事などの理由で、家庭でのお子様の養育が一時的に困難になった場合などに、児童養護施設などで一定期間お子様を預かる事業)について掲載しています。
盛岡市ファミリーサポートセンターについて
盛岡市ファミリーサポートセンター(子育ての手助けを受けたい方(依頼会員)と、子育てを手伝いたい方(提供会員)とが会員になり、地域の会員同士で子育てを助け合う会員組織)について掲載しています。
放課後のこどもの居場所
児童館・児童センター
児童館・児童センターの一覧や利用時間、利用申込方法について掲載しています。
放課後や長期休業中など、小学生だけで利用するためには事前に利用申込(登録)が必要になります。申込方法をご確認のうえ、利用希望施設に直接お申込みください。
放課後児童クラブ(学童保育クラブ)
共働きなどのため昼間に保護者が自宅にいない小学生を対象とする放課後児童クラブ(学童保育クラブ)の一覧や活動内容、利用申込について掲載しています。
利用料金や開設時間、利用方法などはクラブごとに異なりますので、各クラブにお問い合わせください。
放課後子ども教室
放課後や週末などに小学校の余裕教室や図書室・公民館などを活用して、地域の皆さんの参画を得て、子どもたちとともに勉強やスポーツ・文化芸術活動、地域住民との交流活動などの機会を提供する放課後子ども教室について掲載しています。4
こども食堂
こどもが一人でも安心して過ごせる食堂です。こども食堂の多くは、ボランティアで運営されており、温かく栄養のある食事を、低額又は無料で提供しています。
また、食事だけではなく、宿題をしたり遊んだり、みんなで楽しく交流を深める「こどもの居場所」となっています。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。