広報ID1051133 更新日 令和7年4月25日 印刷
健診・検査
乳幼児健康診査
こどもが健やかに育つための乳幼児健康診査を行っています。
赤ちゃん手帳につづられている健康診査票を使い、指定の小児科で受診してください。
幼児歯科健康診査
こどもの健康な歯を保つためには、定期的な健診を受けることが効果的です。
赤ちゃん手帳につづられている歯科健康診査票を使い、指定歯科医療機関で受診してください。
新生児聴覚検査事業
生まれつき耳の聞こえ(聴覚)に障がいをもつお子さんは、1,000人におよそ1~2人いるといわれています。その障がいを早く発見して、適切な支援をすることがお子さんのことばと心の成長にはとても大切です。聞こえ(聴覚)の障がいは気付かれにくいため、早く発見するためにも新生児聴覚検査を受けることをお勧めします。
予防接種
定期予防接種について(乳幼児予防接種 )
生後2か月ごろから7歳6か月の間に行う定期予防接種について、対象となる病気やワクチンの効果、接種スケジュール、副反応などについて説明しています。
赤ちゃん手帳につづられている予防接種予診票(予防接種券)を使い、指定医療機関で受診してください。
定期予防接種について(児童・生徒予防接種)
小学生から高校生の間に行う定期予防接種について、対象となる病気やワクチンの効果、接種スケジュール、副反応などについて説明しています。
学校を通じて配付する予防接種予診票を使い、指定医療機関で受診してください。
任意の予防接種について
任意の予防接種をする際の費用は、基本的に全額自己負担となります。
インフルエンザ予防接種は、生後6か月から中学生までを対象とした補助があります。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。