盛岡市ツキノワグマ対策会議を開催しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1054577  更新日 令和7年11月10日 印刷 

盛岡市ツキノワグマ対策会議における市長メッセージ

市街地や住宅地でのクマ出没が相次いでおり、通勤や通学、日々の生活の中で不安を感じている市民の方も多いと思います。市としても、この状況を重く受け止め、市民の皆さんの安全を最優先に対策を進めています。

令和7年度のツキノワグマの出没件数は、11月6日現在で465件となっており、過去5年間で最も多い状況です。このため、盛岡市でも、鳥獣保護管理法の改正により新たに位置づけられた「緊急銃猟」に対応できるよう、対応マニュアルの改訂や必要な人員体制・装備の整備を進めてきました。

また、10月31日(金曜日)には岩手県市長会として国に要望を行い、明日11月11日には、岩手県にも要望を行う予定です。 

市としては、市民の生命・身体・財産を守るため、県、警察、猟友会など関係機関と緊密に連携しながら、クマによる被害の防止に取り組んでまいります。

市民の皆さんにおかれましては、

  •  外出時はクマの出没情報に注意すること
  •  早朝や夕方の薄暗い時間帯での一人での行動や、河川敷、裏山などへの立ち入りは特に慎重に行うこと

をお願いします。

学校や保育園などにおいては、登校や通園時及び日中における安全確保をお願いいたします。

今後とも、関係機関と連携しながら、市民の皆さんの安全確保を最優先に、対策を進めてまいります。

令和7年11月10日

盛岡市長 内 舘 茂

盛岡市ツキノワグマ対策会議

市のツキノワグマ対策についての状況報告及び今後の対策を協議するため、盛岡市ツキノワグマ対策会議を開催しました。

日時

令和7年11月10日(月曜日)

次第

1 開 会

2 報告事項

(1) 市内のクマ出没等情報について

(2)国・県の動きと市の対応について

3 市長指示

4 閉会

資料

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

環境部 環境企画課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎2階
電話番号:019-626-3754 ファクス番号:019-626-4153
環境部 環境企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。