誰もが働きやすい職場づくりを進めるフォーラム ~ダイバーシティ推進で選ばれる会社へ~

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1024266  更新日 令和5年2月10日 印刷 

イベントカテゴリ: 催し 講座・講演会

このイベントは終了しました。

働きやすい職場づくりを進めながら成長する企業は何が違うのか。

新しいことに挑戦し続け、ワークライフバランス・社員満足の充実に取り組む県内先進企業の経営者と働き方改革の専門家が、取組にあたっての心構えやポイントを紹介します。

開催概要

開催日

令和5年2月17日(金曜日)

開催時間

18時30分から20時00分まで

対象

県内の企業経営者・管理職の方、その他テーマに興味のある方

開催場所

プラザおでって3階 おでってホール
地図

内容
  • 第1部

【演題】スマートカントリーを目指して~多様性を認めて輝く未来を~

【講師】株式会社小田島組 代表取締役社長 小田島 直樹 氏

  • 第2部

【演題】実践から見る 社員の多様性と成果両立~キーマンはイクボス~

【講師】NPO法人ファザーリング・ジャパン東北 理事/岩手代表 後藤 大平 氏

申し込み

当ページ内専用申込フォームでお申込みいただいた方を優先いたしますが、当日参加も歓迎いたします。

費用

不要

定員

100名

交通案内

プラザおでって(盛岡市中ノ橋通一丁目1-10 019-604-3300)

盛岡バスセンターから徒歩2分

主催
盛岡市、もりおか女性センター
お問い合わせ先

市民部市民協働推進課男女共同参画推進室 (直通電話:019-626-7525)

申込フォーム

講師紹介

株式会社小田島組 代表取締役社長 小田島 直樹 氏

株式会社小田島組 代表取締役社長 小田島 直樹 氏

昭和39年岩手県生まれ。平成15年同社代表取締役に就任。徹底したIT化による生産性の向上や、経営改革の理解を深める早朝勉強会などを通じて社員教育に取り組み、業績の飛躍的な向上を実現した。社員の半分以上が20代以下、その半分が女性と建設会社としては稀な社員構成となっており、近年は毎年約20名の新卒採用を行っている。会社の中心である若い社員に考え方を合わせていく、をモットーに若手の可能性を最大限に引き出す会社運営を行っている。

NPO法人ファザーリング・ジャパン東北 理事・岩手代表 後藤 大平 氏

NPO法人ファザーリング・ジャパン東北 理事・岩手代表 後藤 大平 氏

昭和54年秋田県生まれ。組織の働き方改革・ダイバーシティ推進をサポートする「いわてライフキャリアラボ」代表を務め、男性育休やイクボス育成を専門領域として、県内外の企業、自治体、学童等も含めた教育機関県等で研修・講演登壇やコンサルティング支援を行っている。また、自治体や企業組織と協働のイクボス育成事業の講師やアドバイザーや21世紀職業財団認定ハラスメント対策専門家、岩手県社会福祉審議会委員、久慈市の男女共同参画基本計画の策定アドバイザー等も歴任。

会場へのアクセス(プラザおでって)

バス:「盛岡バスセンター」下車(徒歩2分)

タクシー:盛岡駅から約10分

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市民部 市民協働推進課 男女共同参画推進室
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
電話番号:019-626-7525 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民協働推進課 男女共同参画推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。