教育関係者向け「性の多様性を理解する研修 ~子どもたちのありのままを尊重するために~」

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1034974  更新日 令和7年11月26日 印刷 

イベントカテゴリ: 講座・講演会

教育関係者に向けた「性の多様性」に関するオンライン研修を開催します

この講座では、性の多様性に関する基本的な知識や視点を学びながら、子どもたちが自分らしくいられる環境づくりについて考えます。

授業や日常の関わりの中でできる工夫や雰囲気づくりなど、先生としてできることを一緒に学んでみませんか?

先生方はもちろん、テーマに関心のある方もぜひご参加ください!

イベントチラシ

開催概要

開催日

令和7年12月22日(月曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時 まで

対象

一般
教育関係者やテーマに関心がある市民の方など

開催場所

オンライン開催(Zoom)
※事業終了後、アーカイブ配信を予定しています。

内容

性の多様性についての基礎知識や性的マイノリティの児童生徒が学校で困りがちなこと、必要な対応などを学びます。

 

【講師】桜庭 涼 氏

(性的マイノリティ(LGBTQ+)当事者の子ども達の学校生活での悩み事などについて、子ども達やそのご家族、先生方からの相談をお受けするカウンセラー(臨床心理士・公認心理師))

申し込み締め切り日

令和7年12月17日(水曜日)

専用申込フォーム
費用
不要
定員
50名
主催

盛岡市

オンライン受講が初めての方へ

本事業にご参加の方は、次の環境をご準備ください。

  • スピーカーが搭載されている端末(パソコン、スマートフォンなど)
  • インターネット環境
  • Zoomのインストール

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市民部 市民協働推進課 男女共同参画推進室
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
電話番号:019-626-7525 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民協働推進課 男女共同参画推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。