(仮称)盛岡市行政デジタル・トランスフォーメーション推進計画(案)について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1036601  更新日 令和3年9月29日 印刷 

意見募集は終了しました。

ご意見の募集期間:令和3年8月26日(木曜日)から 9月14日(火曜日)まで
郵送の場合は当日消印有効

(仮称)盛岡市行政デジタル・トランスフォーメーション推進計画(案)について意見を募集します

市は、行政のデジタル化の推進に向け、自治体による重点取組項目・内容を具体化するとともに、国による支援策等を取りまとめた「自治体DX推進計画」に基づく取組を遅滞なく進めるため、また、デジタル技術やデータを活用した市民の利便性向上と行政事務の効率化に向けて集中的に取り組むため、「(仮称)盛岡市行政デジタル・トランスフォーメーション推進計画(案)」を作成しました。

つきましては、計画(案)について幅広くご意見をいただき、策定の参考とさせていただきたいことから、皆様からのご意見を募集します。

募集概要

意見の募集方法

募集期間

令和3年8月26日(木曜日)から 9月14日(火曜日)まで
郵送の場合は当日消印有効

募集方法

意見提出様式(任意様式可)に氏名(もしくは法人・団体名)、住所、電話番号及び意見を記入の上、郵送、ファクス、持参又は市ホームページの応募フォームにより提出してください。 

電話でのご意見はお受けできませんのでご了承ください。

応募フォームの場合

意見募集は終了しています

郵送の場合

〒020-8530 盛岡市内丸12-2 総務部デジタル推進事務局宛て郵送

ファクスの場合

ファクス番号 019-622-6211 総務部デジタル推進事務局宛て送信

持参の場合

盛岡市役所本庁舎本館(盛岡市内丸12-2)6階、デジタル推進事務局へ直接持参。(土曜日、日曜日及び祝日を除く8時30分から17時30分まで)

ご意見への回答

後日、ホームページおよび資料の備え付け場所で公表する予定です。
寄せられた意見は、個人情報を除き、全て公開される可能性があります。
また、同様の意見は集約する場合があります。
なお、寄せられた意見に対して個別の回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。

資料の備え付け場所

  • 市役所本庁舎本館6階のデジタル推進事務局
  • 市役所本庁舎本館6階の情報公開室
  • 市役所本庁舎本館1階の窓口案内
  • 都南総合支所1階の窓口案内
  • 玉山総合事務所1階のホール
  • 盛岡市保健所1階の受付
  • 若園町分庁舎
  • 青山、太田、簗川、繋の各支所
  • 飯岡、乙部、巻堀、玉山、薮川の各出張所
  • 中央、上田、河南、都南、西部、渋民の各公民館
  • 都南、渋民の各図書館
  • 松園連絡所、盛岡駅西口サービスセンター(マリオス1階)

このページの先頭へ戻る

募集結果

(仮称)盛岡市行政デジタル・トランスフォーメーション推進計画(案)について、市民の皆様から御意見を募集したところ、次のとおり御意見をいただきました。
御意見をいただきました皆様に厚くお礼申し上げます。
寄せられた御意見と御意見に対する市の考え方を取りまとめましたので公表します。

意見の募集期間

令和3年8月26日(木曜日)から 9月14日(火曜日)まで

意見募集の方法

郵便、ファクス、持参及び盛岡市公式ホームページの応募フォーム

受付意見数

10件(個人1人、団体2者)

御意見の趣旨と市の考え方

御意見の趣旨と市の考え方の一覧表

No.

意見の趣旨

盛岡市の考え方

反映区分

1

DXに参入を考えている企業や団体は、先行事例を意識するあまり、第一段階として必要なデジタイゼーションを疎かにしたまま、一足飛びにDXまで進めようとしている傾向がある。市役所が便利になったからといって市民生活が飛躍的に便利になるわけではないため、足元を固めるところから地道に変化していってほしい。

DXの実現には、長期的ビジョンを持ちながらも、短期的視点での取組を実行していくことが重要であると認識しておりますことから、計画案に記載のとおり、DXへ向けて着実な取組を進めてまいります。

B

2

市役所のICTに関連し、市公式ホームページの暗号化やサイトデザインの変更、パブリックコメントの応募フォームの設置、市職員の情報セキュリティをはじめとするICT研修の強化、旧形式でのデータファイルの撤廃を進めてほしい。

いただいた御意見については、関係部署間で共有の上、今後の参考とさせていただきます。なお、本計画案に係るパブリックコメントの応募フォームについては、御意見の翌日に設置したほか、本計画に基づく取組の中で、情報セキュリティに関する職員研修を充実する予定としております。

E

3

IT・MONOづくりを目指している盛岡市が、人海戦術でカバーするようなアナログ的な提出方法を求めるのは残念である。印刷前提の様式を配布するのではなく、職員の集計等にもすぐ対応できるようなデジタル化やオンライン対応を求めたい。

本市は、さまざまな手続きのオンライン化に取り組んできたものの、アナログ的な手続きがまだ多く残っています。計画案に基づき、オンライン化を妨げている要因の分析、見直し等を行い、オンライン化を進めてまいります。

B

4

特定の企業だけが地方のDX化の恩恵を受けることなく、また、地元企業の衰退や雇用の損失等につながるような都心企業への委託ではなく、地域の中小企業と一緒に育っていくようなデジタル社会の発展を期待する。

御意見いただきましたとおり、デジタル社会の実現に向けては、企業の規模によらず、地元企業と市が一緒に取り組み、DX化の恩恵を地域で循環させようとする視点は重要であると認識しておりますので、関係部署間で共有の上、今後の参考とさせていただきます。

E

5

個人的に便利だと思うスマートシティを実現するDXとして、「自動運転の特区を作り自由に乗り降りできるバスの運行」「小規模な企業に対するイノベーション特区」「市役所窓口の分散化とオンライン化」「起業後の支援制度の充実」を挙げる。

いただいた御意見については、関係部署間で共有の上、今後の参考とさせていただきます。

E

6

情報化人材の育成について、目的と成果指標の整合性が取れていないと感じる。研修の実施及び受講は「成果」ではなく課題解決の「過程」でしかない。何をもって「情報化人材の育成」が達成されたのかの証跡として、情報処理技術者試験等、国家資格の取得を成果とすべきではないか。

これまで、職員が情報化に関する研修を受ける機会は年2回程度だったことを鑑みると、本計画期間においては、まずは十分な研修機会の確保が必要であると考えます。受講による理解度の深化は都度把握するとともに、業務見直しへの反映等を研修の成果としてはかってまいります。一方で、御意見のとおり、国家資格の取得を目標としながら、職員が知識やスキルの向上を図ることも有効と考えられますので、今後の参考とさせていただきます。

D

7

情報政策部門のリーダーとなる者は、部下職員よりも情報技術について高い知識を有しているのが当然であるから、応用情報技術者試験や高度情報技術者試験など、より高度な国家資格を保持している者である必要があるのではないか。

情報政策部門におけるリーダーの国家資格の保持につきましては、外部のデジタル人材登用について検討する中で、併せて考えてまいります。

D

8

マイナンバーカード発行に市役所窓口に出向いた際、身長より低いパーティションで区切った場所で個人情報のやり取りを行っており、情報セキュリティ対策が非常に甘いと感じた。盗み見等の対策ツール活用を検討してはどうか。

御意見いただきました、窓口における個人情報の保護につきましては、重要な課題であると認識しておりますことから、今後の参考とさせていただきます。

E

9

 

市役所内部組織のみで構成される推進体制となっており、利用者視点での使い方を基にシステム設計するといった、外部のデジタル人材などの専門的な知見が反映されていないように思われる。

本計画において推進するのは、業務システムの標準化や手続きのオンライン化を柱とする「市役所(行政)のDX」となるため、内部の部局横断組織が中心となりスタートしております。また、計画に基づく取組の中において、業務フローの改革・改善も図ることとしておりますので、利用者視点での検討となるよう、外部の専門的知見の有用性と併せて考えてまいります。

E

10

 

OCR※に言及するなど「紙」を前提とした計画となっており、アナログな媒体に頼らないような業務の根本的見直しが含まれておらず、「DX」というより単なる「電子化」を目指す計画のように思える。盛岡市版デジタル庁のような計画を望む。

※OCR:画像や手書き文字、印刷された文字等をスキャナやデジタルカメラによって読み取り・抽出し、コンピューターが利用できるデジタル文字コードに変換する技術のこと

紙媒体を必要とする市民も少なからずいる現状を踏まえ、まずは、ICTの活用を図りながらデータを利活用する基盤を着実に整えていく段階にあると考えております。「DX」には一足飛びに進めるものではなく、手続きオンライン化やシステム標準化の取組を進める中で生じる業務の見直しを契機として、単なる電子化を超える「変革」を目指してまいります。

E

反映区分は以下の通りです。

  • 「A」計画に盛り込むもの
  • 「B」計画に盛り込み済のもの
  • 「C」計画に盛り込まないもの
  • 「D」期間中に検討するもの
  • 「E」その他、意見・感想等

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

総務部 情報企画課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館6階
電話番号:019-626-7514 ファクス番号:019-622-6211
総務部 情報企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。