森林経営管理制度について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1052518  更新日 令和7年7月24日 印刷 

森林経営管理制度とは

森林経営管理制度は、平成31年4月に施行された森林経営管理法に基づく制度です。この制度では、適切に経営や管理が行われていない森林を林業事業者に集積・集約化するとともに、それができない森林の経営管理を市町村が行うことで、林業経営の効率化と森林管理の適正化を促進します。

盛岡市における経営管理事業の取組について

盛岡市では、市内の森林を整備するため、森林経営管理制度に基づき、以下の図の流れに沿って取り組みを進めています。

盛岡市における森林整備の流れ

意向調査の実施について

調査目的・調査方法

人工林の森林所有者に、今後の森林の経営や管理についての意向を伺うものです。

市内の森林を32区域に分け、地区内の調査対象資源量(スギ、カラマツ人工林)と所有者等各種調査の効率性を考慮し、調査候補地の優先付けをしています。1年2地区程度を目安に進める計画です。

お手元に調査票が届きましたら、回答にご協力をお願いいたします。

区域分けについては、関連ファイルをご覧ください。

意向調査実施地区

令和7年度:黒川、大ケ生区域

令和6年度:川目東部、手代森区域

経営管理事業に基づいた事業実施例

意向調査の結果に基づき、市の補助事業を活用して森林整備(間伐)が実施されました。

事業実施前写真
事業実施前
事業実施後写真
事業実施後

補助金のお知らせ

市内の森林において実施する森林整備への補助金があります。(森林適正管理事業、森林整備支援事業、森林環境整備支援事業)

補助の内容については、関連情報をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

農林部 林政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎5階
電話番号:019-626-7541 ファクス番号:019-651-6248
農林部 林政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。