ナラ枯れ被害対策について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1050340  更新日 令和7年2月14日 印刷 

盛岡市におけるナラ枯れ被害について

岩手県営運動公園でナラ枯れ被害の疑いのあるミズナラが発見され、岩手県林業技術センターが分析した結果、令和7年2月に盛岡市で初めてのナラ枯れ被害であることが確認されました。

平成22年に岩手県初のナラ枯れ被害木が奥州市で確認され、その後被害が拡大し、ナラ枯れ被害発生市町村は盛岡市を含め21市町村となりました(令和7年2月4日現在)。今後も被害の拡大が懸念されます。

ナラ枯れ被害とは

ナラ菌が原因でナラ類、シイ・カシ類(岩手県では、主にミズナラ、コナラ、クリ、クヌギ、カシワ)が枯れる伝染病です。媒介昆虫のカシノナガキクイムシがナラ菌を運ぶことで被害が拡大します。

被害木の早期発見について

ナラ枯れ被害の拡大を防止するために、早期発見に協力願います。

ナラ枯れが疑われる樹木を発見した場合は、盛岡広域振興局林務部林業振興課(電話:019-629-6612)または盛岡市林政課(電話:019-613-8451)にお知らせ願います。

 

ナラ枯れ被害の対策について

ナラ枯れ被害の対策として、「岩手県ナラ枯れ被害対策実施方針」や「ナラ枯れ被害材等の移動に関するガイドライン」が定められています。また、「被害を受けやすい高齢なナラ等を含む広葉樹を伐採し、ナラ枯れ被害を受けにくい森林に更新する事業」に対する補助金があります。詳しくは、下記の関連ページ(岩手県ホームページ)で確認できます。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

農林部 林政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎5階
電話番号:019-626-7541 ファクス番号:019-651-6248
農林部 林政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。