児童・生徒予防接種(日本脳炎[第2期]、二種混合[第2期]、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症)
広報ID1002158 更新日 令和7年4月15日 印刷
日本脳炎 第2期
予防接種の対象となっている病気、ワクチンの効果、副反応などはこちらからご確認ください。
盛岡市で無料接種が受けられる年齢
9歳以上13歳未満
接種回数
1回
実施期間
1年中
予防接種予診票(予防接種券)
平成19年4月2日以降に出生した人については、小学4年生時の春季に学校等を通じて配付します。
とりわけの強い希望や特段の事情(海外渡航等)がない人は、学校等からの案内をお待ちください。
なお、学校等からの配布前に接種を希望する人(ただし、9歳以上の人)については、下記窓口において交付しますので、母子健康手帳を持参し、来所ください。
- 盛岡市保健所6階 指導予防課
- 盛岡市役所本館2階 医療助成年金課
- 玉山総合事務所1階 住民福祉課
予防接種説明書
二種混合(ジフテリアおよび破傷風)第2期
予防接種の対象となっている病気、ワクチンの効果についてはこちらからご確認ください。
盛岡市で無料接種が受けられる年齢
11歳以上13歳未満
接種回数
1回
実施期間
1年中
予防接種予診票(予防接種券)
小学6年生時の春季に学校等を通じて配付します。
とりわけの強い希望や特段の事情(海外渡航等)がない人は、学校等からの案内をお待ちください。
なお、学校等からの配付前に接種を希望する人(ただし、11歳以上の人)については、下記窓口において交付しますので、母子健康手帳を持参し、来所ください。
- 盛岡市保健所6階 指導予防課
- 盛岡市役所本館2階 医療助成年金課
- 玉山総合事務所1階 住民福祉課
二種混合ワクチンの副反応
一番多いのは接種部位の反応で、接種後7日後までに約31.1%に発赤、腫れ、硬結がみられます。この反応は数日で自然に治まりますが、硬結は縮小しながらも数カ月続くことがあります(平成25(2013)年度予防接種後健康状況調査集計報告 平成8(1996)年~平成25(2013)年度累計報告)。ほかにも発熱、悪寒、頭痛、だるさなどがみられることがあります。非常にまれに、ショック、アナフィラキシーがあらわれることがあります。
予防接種説明書
ヒトパピローマウイルス感染症予防接種(HPVワクチン/子宮頸がん予防ワクチン)
予防接種の対象となっている病気、ワクチンの効果、副反応についてはこちらからご確認ください。
盛岡市で無料接種が受けられる年齢
12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女子(小学6年生から高校1年生相当の女子)
接種回数
2回または3回
※ワクチンの種類と接種開始年齢によって接種回数が異なります。詳しくは、上記リンクをご確認ください。
実施期間
1年中
予防接種予診票(予防接種券)
小学6年生時の春季に学校等を通じて配付します。
予防接種説明書
転入してきた場合
4月3日時点で市内の小学校に在籍している人は、小学4年生の春に日本脳炎第2期、小学6年生の春に二種混合(ジフテリアおよび破傷風)第2期とヒトパピローマウイルス(HPV)感染症(女子のみ)の予防接種予診票を学校を通じて配付いたします。
4月4日以降に転入した小学4年生以上の日本脳炎第2期、二種混合(ジフテリアおよび破傷風)第2期及びヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種対象者は予防接種予診票を個別に郵送いたします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所 指導予防課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所6階
電話番号:019-603-8307 ファクス番号:019-654-5665
保健所 指導予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。