防災連続講座「災害と隣り合わせの日常に備えを。多様な視点で学ぶ『わたしたちの防災』」

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1001893  更新日 令和7年8月26日 印刷 

防災に必要な基礎知識を学び、男女共同参画の視点の防災意識の形成を図る連続講座を開催します。

イベントカテゴリ: 講座・講演会

防災連続講座「災害と隣り合わせの日常に備えを。多様な視点で学ぶ『わたしたちの防災』」全3回

"誰もが安心できる”地域防災を一緒に考える全3回の講座です。

開催日

令和7年9月28日(日曜日) 、10月9日(木曜日) 、10月23日(木曜日)

開催時間

10時から12時

対象

テーマに関心のある方

開催場所

【公開講座】プラザおでって大会議室(中ノ橋通1-1-10 プラザおでって3階)
【連続講座】もりおか女性センター生活アトリエ(中ノ橋通1-1-10 プラザおでって5階)

内容
  • 内容

日にち

時間

内容

1

9月28日(日曜日)

10時から12時

【公開講座/連続講座(1)】

「ジェンダーと防災・復興」

講師:長谷川公一さん(盛岡大学学長)

 

2

10月9日(木曜日) 10時から12時

【連続講座(2)】

前半:多様な避難方法と公助(講師:盛岡市危機管理防災課)

後半:避難所運営ゲーム「HUG」体験(講師:盛岡市消防対策室)

3

10月23日(木曜日) 10時から12時

【連続講座(3)】

事例発表を聞いて、自分にどんなことができるかを考えます。

・事例発表「私たちが活動を始めた理由~一歩踏み出すヒント」

・グループワーク

※公開講座のみの参加もできます。

 詳しくは、添付の講座チラシ又はもりおか女性センターのホームページをご覧ください。

 

申し込み

必要

9月4日(木曜日)午前10時から、もりおか女性センターホームページ申込フォームまたは電話(019-604-3303)にて先着順に受付け。

費用

不要

定員

【公開講座】35人(単回参加可能)
【連続講座】15人(全部の回に出られる方優先)

託児

あり
有料(生後6か月から未就学児、1人につき1回500円、定員各回3人まで)
※要予約

申込フォーム
問い合わせ

もりおか女性センター
電話:019-604-3303

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市民部 市民協働推進課 男女共同参画推進室
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
電話番号:019-626-7525 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民協働推進課 男女共同参画推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。