介護職員奨学金返還支援補助金について
広報ID1025964 更新日 令和6年9月18日 印刷
介護職員等の奨学金返還支援補助制度について
盛岡市は、市内の介護保険サービス事業所で働く職員の方を支援する取組の一環として、奨学金を返還している職員の方に対し、返還にかかる費用の一部を補助しています。
対象となる方
市内の介護保険サービス事業所に勤務し、奨学金を返還している方のうち、次のすべての要件を満たす方です。
- 介護事業所の運営法人と期間の定めのない又は1年以上の雇用契約を結んでいる方で、週30時間以上勤務している。
- 補助を受ける年度の3月31日時点で雇用継続している。
- 日本学生支援機構、交通遺児育英会、あしなが育英会などから、本人の名義で奨学金を借りている。(親名義で借りている教育ローンなどは対象外です)
- 自ら奨学金を返還している。
補助を受けられる額
補助を受ける年度に、市内の介護事業所に勤務した期間中返還した分の奨学金のうち、返還月額の2分の1(上限月6,500円)を補助します。
※交付希望者が多数となった場合は、上限額を交付できないことがあります。
補助金の交付を受けるための手続
令和6年度分については、「介護職員奨学金返還支援補助金交付申請希望確認票」を提出していただき、交付希望者数の確認を行った後、希望者に交付する補助金額の調整を行う見込ですので、確認票を令和6年10月11日(金曜日)までに提出してください。調整を行った後、交付申請の手続について、御案内いたします。
確認票の提出については、原則、就業先を通して行ってください。市内介護保険サービス運営法人様に、取りまとめた上での御提出をお願いしております。難しい場合は、希望者が直接提出することも可能ですので、メール(送付先:kaigo@city.morioka.iwate.jp)又はファクス(送付先:019-651-1181)で、必ず期日までに送付してください。
また、補助金の交付を希望される方は、下記リンク先からアンケートへの回答をお願いいたします。
【昨年度以前に補助金の交付を受けたことがある方向け】
【今年度はじめて交付を受けようとする方向け】
なお、制度について詳しくお知りになりたい場合は、介護保険課事業所指定係へお問い合わせください。電話番号は、019-626-7562です。
- 介護職員奨学金返還支援補助金交付申請希望確認票 (Excel 75.1KB)
- 介護職員奨学金返還支援補助金交付申請希望確認票 (PDF 534.5KB)
- 介護職員奨学金返還支援事業費補助金の交付を希望する方へ (PDF 387.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 介護保険課 事業所指定係
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館5階
電話番号:019-626-7562 ファクス番号:019-651-1181
保健福祉部 介護保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。