子育て支援員研修(地域保育コース)の開催について
広報ID1042502 更新日 令和5年9月13日 印刷
盛岡市では、子ども・子育て支援新制度における地域の子育て支援の担い手となる「子育て支援員」を養成するため、多様な子育て支援分野の知識や技術等の修得を目的とした研修として、子育て支援員研修(地域保育コース)を実施しています。
なお、この研修の全日程(7日間)を受講することで、地域型保育事業に従事できる家庭的保育者・家庭的保育補助者等の要件を満たすことができます。(市で就職先を斡旋するものではありません。)
日程や申込手続きは別添の募集要項とおりですので、受講を希望される方は、必要書類をご確認のうえ、期日までに申込みをしてください。
-
開催日
(講習)
-
【1日目】
日程:令和5年11月12日(日曜日)
時間:10時00分~17時00分
場所:都南公民館
【2日目】
日程:令和5年11月19日(日曜日)
時間:10時00分~17時00分
場所:都南公民館
【3日目】
日程:令和5年11月26日(日曜日)
時間:10時00分~17時30分
場所:都南公民館
【4日目】
日程:令和5年12月3日(日曜日)
時間:10時00分~18時00分
場所:都南公民館
【5日目】
日程:令和5年12月17日(日曜日)
時間:9時30分~15時15分
場所:西部公民館
-
開催日
(見学実習)
-
【6日目】【7日目】
令和6年1月から2月中に、市が指定する公立保育所において2日間実施(平日)
- 対象者
-
地域型保育事業等のうち、次の事業に従事している方及び従事を希望している方。
- 家庭的保育事業
- 小規模保育事業(B型・C型)
- 事業所内保育事業(定員19人以下で小規模保育事業B型の基準が適用される事業所)
- 認可外保育施設(企業主導型保育事業)
- 認可外保育施設(1日に保育する乳幼児の数が5人以下の施設)
※ 市で修了者の就職先を斡旋するものではありません。
※ 盛岡市外に在住している方も申込可能です。
(ただし、申し込み多数の場合は盛岡市内在住の方等を優先します。)
- 定員
-
25名
申し込み多数の場合は、次の方を優先として調整・抽選を行います。
調整等の結果、受講対象とならない場合がありますので、ご了承願います。
- 令和4年度に当市の子育て支援員研修を受講しており、一部科目が未受講となっている方
- 盛岡市内の上記対象事業・施設で現に従事されている方もしくは、従事することが決定されている方(ただし、在職証明書の提出があった方に限ります。)
- 盛岡市内在住の方
- 費用
-
受講料は無料。
ただし、テキストは受講者において手配(市での代理購入は受け付けておりません。)
テキスト名:中央法規出版「子育て支援員研修テキスト 第2版」(ISBN:978-4-8058-5841-7)
2,750円(税込)
- 申込期日
- 令和5年10月2日(月曜日)
- 申込方法
- 申込書類や提出方法については、別添の募集要項の「(6)申込手続き」を確認してください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子育てあんしん課 育成係
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所1階
電話番号:019-613-8347 ファクス番号:019-652-3424
子ども未来部 子育てあんしん課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。