令和6年度盛岡市私立児童福祉施設整備助成事業の審査結果について
広報ID1045114 更新日 令和6年4月3日 印刷
令和6年度盛岡市私立児童福祉施設整備助成事業の審査結果
公募に係る審査結果について、次のとおり公表いたします。
-
審査結果 (PDF 231.6KB)
この審査結果については、あくまで当市における施設整備事業の予算要求の対象事業者としての審査であり、市財政部局において予算化が見送られる場合もあるため、この審査結果が事業化を確約するものでないことについて、必ずご承知おきください。
審査申請について
盛岡市では、これまで待機児童対策を目的に、定員拡大を伴う施設整備助成を行ってまいりましたが、近年は、年間を通じて待機児童数0人が、ほぼ達成されつつあることから、今後の施設整備助成については、入所児童の安全確保及び保育環境の改善を図ることを目的に、旧耐震基準で建築され、老朽化が進んでいる施設等の改築及び大規模修繕を優先的に実施することといたしました。
つきましては、令和6年度の施設整備助成事業として予算要求を行う事業について審査を実施しますので、施設整備事業に係る助成を希望される事業者におかれては、事業審査申請書の御提出をお願いいたします。
申込手続きは別添の募集要領のとおりですので、受講を希望される方は、要領を確認の上、期日までに申込みをしてください。
- 申請方法
- 申込書類や提出方法については、別添の募集要領の「5 提出書類」を確認してください。
-
申請期日
- 令和5年11月2日(木曜日)
期限に間に合わない事業者におかれては、子育てあんしん課保育サービス推進室(電話:019-626-7553)にご相談いただきますようお願いします。 - 申請対象者
-
次の法人要件及び施設要件のいずれにも該当する者とする。
【法人要件】
次のいずれにも該当する者とする。- 応募日時点で、設置認可を受けた保育所、幼保連携型認定こども園、地域型保育事業等又は幼稚園を盛岡市内で運営している団体であり、法人格を有しているであること。ただし幼稚園については、整備に合わせて認定こども園へ移行する者に限る。
- 整備を行う保育施設を現に運営しており、かつ当該施設の建物を所有していること。
【施設要件】
仮設施設について、以下のいずれかに該当すること。
- 整備の実施に当たり、仮設園舎を必要としない。
- 整備の実施に当たり、仮設園舎を必要とするが、仮設用地等の確保もしくは確保の見込み(仮設用地に関する合意書及び契約書案を事前協議書類として提出可能)がある。
- 結果公表
(整備対象事業者) -
審査により整備対象事業に選定された事業者については、令和6年3月に補助対象となった旨、通知する予定です.
-
結果公表
(一般公表)
- 審査結果については、令和6年4月に、本ページでの公表とする予定です(変更となる可能性があります)。
添付ファイル
- 令和6年度盛岡市私立児童福祉施設整備助成事業募集要領 (PDF 491.7KB)
- 令和6年度保育施設整備に係る個別審査基準 (PDF 430.2KB)
- 施設整備事業者選定に係るFAQ(随時更新) (PDF 395.3KB)
- 事業審査申請書(Excel形式) (Excel 80.0KB)
- 事業審査申請書(PDF形式) (PDF 1018.4KB)
- 【厚生労働省様式】木造社会福祉施設老朽度調査表(Excel様式) (Excel 37.6KB)
- 【厚生労働省様式】木造社会福祉施設老朽度調査表(PDF様式) (PDF 265.7KB)
- 【厚生労働省様式】非木造社会福祉施設老朽度調査表(Excel様式) (Excel 50.1KB)
- 【厚生労働省様式】非木造社会福祉施設老朽度調査表(PDF様式) (PDF 424.6KB)
- 【参考資料】施設整備補助に係る概要 (PDF 567.8KB)
- 【参考資料】こども家庭庁質疑応答集 (就学前教育・保育施設整備交付金) (PDF 406.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子育てあんしん課 育成係
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所1階
電話番号:019-613-8347 ファクス番号:019-652-3424
子ども未来部 子育てあんしん課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。