令和2年度盛岡市元気はなまる介護予防講演会
広報ID1033100 更新日 令和2年12月9日 印刷
介護予防講演会の御案内です。
イベントカテゴリ: 催し 講座・講演会 健康・福祉
このイベントは終了しました。
- 
チラシ兼申込書 (PDF 749.7 KB)
 こちらの申込書でお申込みください。
高齢者の運動と健康づくり・介護予防について学びましょう!

感染予防のために外出を控え、「動かない」時間が増えると、心身の機能が衰え、いつのまにか「動けない」状態につながることがあります。
去年と比べて、外出回数が減っていませんか?新型コロナウイルス感染症を予防しながら、健康づくりと介護予防に取り組みましょう!
- 開催日
- 
令和3年2月2日(火曜日) 
- 開催時間
- 
午後1時30分 から 午後3時30分 まで 午後0時30分開場 
- 対象
- 
一般、高齢者 
 盛岡市民
- 開催場所
- 
盛岡劇場メインホール 
 盛岡劇場
- 内容
- 第1部 講演「高齢者の運動と健康づくり・介護予防」 - 講師:国立大学法人岩手大学 人文社会科学部人間文化課程 教授 栗林 徹先生 - 第2部 体験「シルバーリハビリ体操」 - 講師:岩手県シルバーリハビリ体操指導者(もりおかシルリハの会石わり桜の会員) 
- 申し込み締め切り日
- 
令和3年1月22日(金曜日) 申し込みは終了しました。 
- 申し込み
- 
必要 申込書に必要事項を記入し、ファクス、郵送または持参 令和2年12月16日から受付を開始します。 
- 費用
- 
不要 
- 定員
- 
150人 
 申込制(先着)
- 交通案内
- 公共交通機関を御利用ください。
- 講師
- 
国立大学法人 岩手大学 人文社会科学部人間文化課程 教授 栗林 徹先生 
- 持ち物
- マスクの着用をお願いします。
- 主催
- 盛岡市
- 協力
- 
もりおかシルリハの会石わり桜 盛岡市介護予防ボランティアひまわり 
- 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のために御協力ください。
- 
- 
当日は、自宅で検温をお願いします。 
- 
風邪症状(発熱・せき・のどの痛み、頭痛、鼻汁・鼻づまり、嘔吐、下痢等)がある場合は、参加を御遠慮ください。欠席の連絡は不要です。症状がある場合、入場をお断りすることがあります。 
- 
入退場時は、手指消毒をしてください。 
- 
会場内は、必ずマスクを着用してください。 
- 
会場内での飲食は禁止です。 
- 
大きな声での会話はお控えください。 
- 
人と人との距離を十分に確保してください。 
- 
換気のため、会場内の温度が低くなる可能性があります。あたたかい服装でお越しください。 
- 
新型コロナウイルス感染拡大の状況により、延期または中止となる場合がありますので御了承ください。 
 
- 
添付ファイル
- 
チラシ兼申込書 (PDF 749.7 KB)
 こちらの申込書でお申込みください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 長寿社会課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館5階
電話番号:019-603-8003 ファクス番号:019-653-2839
保健福祉部 長寿社会課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。




