子どもを対象とした予防接種
広報ID1002154 印刷
- 赤ちゃん手帳の交付等のお子様に関する手続きの郵送申請
- 乳幼児予防接種
- B型肝炎
- 五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ)
- ヒブ(インフルエンザ菌b型)
- 小児の肺炎球菌感染症
- 四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)
- BCG
- 麻しん・風しん
- 水痘(みずぼうそう)
- 日本脳炎
- ロタ
- 児童・生徒予防接種(日本脳炎[第2期]、二種混合[第2期]、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症)
- ヒトパピローマウイルス感染症予防接種(HPVワクチン/子宮頸がん予防ワクチン)
- 予防接種当日の持ち物と接種前後の一般的な注意事項について
- 他市町村で予防接種を希望する場合
-
予防接種予診票がない場合
予防接種予診票を紛失した、または転入してきたなどの事情により、予防接種予診票がない場合、窓口での交付手続が必要となります。母子健康手帳を持参ください。 - 日本脳炎予防接種の特例措置について
- 日本脳炎ワクチンの供給について
- 長期療養のため接種対象年齢内に予防接種を受けられなかった方へ(子ども)
-
中学生までを対象としたインフルエンザ予防接種の補助
生後6月から中学生までの子どもは、期間内、インフルエンザ予防接種1回につき2,000円の補助が受けられます(13歳未満は2回まで、13歳以上は1回まで)。 - 四種混合ワクチン一部製品の自主回収について
- 保護者以外の方が予防接種に同伴する場合