景観重要建造物 大慈寺山門

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1009400  更新日 令和5年4月13日 印刷 

大慈寺山門の外観写真
大慈寺山門

江戸初期に日本に伝来した黄檗宗では一般的に宇治の万福寺、長崎に崇福寺などにみられるように、明、清の建築様式で伽藍が造営されている。万福寺を本山とする大慈寺も山門(三門)はじめ本堂などこの宗派特有の様式を基本にして建てられている。
1905年建造とされるこの山門も、下部が木骨ながら土壁で塗り上げられ、その上層に木造瓦ぶき一層を頂く楼門形式である。崇福寺の三門に比べて、屋根や手摺りの意匠など、大慈寺のそれはだいぶ和風にされてはいるが、それでも他宗の寺院の山門からは明らかに異なる形態である。上層の木造部分は切り妻瓦ぶきの屋根の両端にシャチの飾り瓦を乗せ、妻手にはひれつき懸魚の妻飾りが施されている。上層正面には観音開きの扉があり、裏面は丸窓となっており、和風の手すりが一回りしている。この木造上層階が、下層の土塗りの門に直接乗っており、壁に塗り込められた柱で支えられた形となっている。下層部の腰はなまこ壁風に仕上げられており、大陸風の形に和風の趣を与える一つの要因になっている。1970年に屋根の葺き替え、しっくいの塗り替え、土塀だった袖壁の築地壁に改修などが行われている。

概要

名称

大慈寺山門

所有者

福聚山大慈寺

所在地

盛岡市大慈寺町5番6号

構造形式

木造楼門形式

建築年代

1905年

用途

山門

建築依頼主

原敬

外観材質

下部:土壁、上部:木造瓦葺

設計者

本山を模した

施工者

地元宮大工

事業費

約2000円(建設当時)

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

都市整備部 景観政策課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎2階
電話番号:019-601-5541 ファクス番号:019-637-1919
都市整備部 景観政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。