取材日記:平成30年11月
広報ID1025127 更新日 平成31年3月6日 印刷
広報紙面で紹介しきれなかった取材写真などを掲載します。
11月11日(日曜日):全日本わんこそば選手権
第33回全日本わんこそば選手権がホテル大観(繋字湯の舘)で開催されました。今年の参加者は148人。県内のみならず,北海道や神奈川県など全国から胃袋自慢が集まりました。制限時間15分で杯数を競う一般個人選手権では,大食いタレントやユーチューバー(動画共有サイトyoutubeに自作の動画を投稿する人)として活躍する「MAX鈴木」(本名:鈴木隆将)さんが初優勝。632杯という大会新記録を打ち立てました。


体験しました。

盛り上がりました。

参加者は一心不乱にそばをかきこんでいました。

会場からは「ラムちゃん頑張れ」の声援が。
11月24日:盛岡芸妓お座敷体験講座
盛岡芸妓お座敷体験講座が11月24日,もりおか町家物語館(鉈屋町)で開催されました。参加者は,市内の料亭のお弁当を食べながら盛岡芸妓の芸を間近で鑑賞した後,一緒に踊ったりお座敷遊びを楽しんだりと,優雅な時間を堪能していました。


風情を唄った端唄(はうた)「夕暮れ」。

の踊り。曲は盛岡の情景を唄った長唄「杜の眺め」。

踊る参加者の皆さん。

楽しみました。
11月25日:ふるさとCM大賞inIWATE2018で金賞(岩手県知事賞)受賞!
岩手朝日テレビ(IAT)主催のふるさとCM大賞inIWATE2018の番組収録を兼ねた審査会に出席してきました。ふるさとCMは、まちの魅力を15秒で伝えるコマーシャルCMで、今年は県内29市町村が参加。
盛岡市の今年の作品は、盛岡情報ビジネス専門学校の柴田萌さん(1年)が企画・監督を務めて、生徒の皆さんが協力して制作してくれました。
審査の結果、惜しくも大賞は逃しましたが、盛岡市の作品が金賞(岩手県知事賞)を受賞!番組の様子は、12月22日(土曜日)15時~16時25分に放送されます。また、金賞の副賞として、CMがIATにて年間150本放映されます。

生徒さんが応援に駆けつけてくれました。

撮影に使った小型ドローンも持参。

受賞コメントも堂々としていました。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広聴広報課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館6階
電話番号:019-626-7517 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。