取材日記:令和1年11月
広報ID1028891 更新日 令和3年9月16日 印刷
広報もりおか11月1日号特集関連記事
広報もりおか令和1年11月1日号の特集は「芸術文化がある日常」です。芸術文化のイベントは毎月のようにあるため、4月からコツコツ取材していました。取材の様子や紙面では紹介しきれなかった皆さんを紹介します。
第48回盛岡芸術祭:4月27日(土曜日)~6月2日(日曜日)
約1カ月の間、市内の各所で作品や日頃の練習の成果が発表されました。
また、盛岡芸術祭の美術展では、各部門ごとの優秀作品に対し、市長賞・議長賞・会長賞の三賞と部門賞を授与しました。受賞作品は市公式ホームページでご覧になれます。
2019啄木祭:6月1日(土曜日)
渋民小の児童らによる鼓笛隊演奏など披露されたほか、盛岡市内在住で、芥川賞を岩手県で初めて受賞した沼田真佑さんとNHK盛岡放送局キャスターの渡邉真佑子さんによる対談などが行われました。
市制施行130周年記念フォーラム:6月30日(日曜日)
増田寛也さん(元総務大臣、元岩手県知事)による講演と大学生らによるパネルディスカッションの後、谷藤盛岡市長が、芸術文化創造都市宣言を宣言。宣言前には、盛岡で芸術文化活動をしている子どもたちによるダンスとオーケストラが披露されました。
もりげき王2019:9月4日(水曜日)~6日(金曜日):
盛岡劇場(松尾町)で「もりげき王2019」(もりげき八時の芝居小屋制作委員会プロデュース)が, 9月4日~6日に開催されました。1作品15分以内の短編演劇のコンテストで、今年で7回目の開催。10チーム中、予選ブロックを勝ち残った5チームが、6日の決勝に進出しました。
満席となった決勝戦では、息を飲む作品や会場が笑いに包まれる作品など、5作品が披露されました。全チームの公演後、観客審査員と特別審査員による投票により第7代もりげき王が決定しました。
もりげき王などもりげき八時の芝居小屋について詳しくは、盛岡劇場のホームページをご覧ください。
広報もりおか紙面にもりげき王が登場!:撮影日9月27日(金曜日)
もりげき王に輝いた嵯峨瞳さんと、一緒に出演した日坂さとさん(劇団ちりぢり)の2人に、11月1日号の3ページの「芸術文化推進劇場」という寸劇に登場していただきました。
コマ割りごとに表情やポーズを変える必要がありましたが、さすがの演技力で撮影はあっという間に終了。
嵯峨さんと日坂さんが出演する最新の舞台は、下記のとおりです。詳しくは、「劇団ちりぢり」のホームページをご覧ください。
- 劇団ちりぢり第4回公演「劇団ちりぢりは令和を認めない」(脚本、演出・藤原瑞基さん)
日時:11月16日は14時~と19時半~、17日は11時~と15時~
場所:いわてアートサポートセンター風のスタジオ(肴町)
チケット:前売券 一般1500円・大学生以下1000円、当日券 一般2000円・大学生以下1500円
自家焙煎コーヒー屋クラムボン:撮影日10月7日(火曜日)
長年、盛岡で愛されている喫茶店の1つであるクラムボン。プロ・アマ問わず、アーティスト達の発信の場になればと、2週間ごとに展示を入れ替えて紹介しています。店主の高橋真菜さんは、「展示が入れ替わることで、2週間毎に店の雰囲気が変わります。皆さんにお店を作ってもらっていると思っています。」と穏やかに微笑みました。
広報もりおか表紙の撮影
表紙は、芸術文化の多様性を表現しました。そのため、市内で芸術文化活を楽しんでいる人達に登場していただきました。
盛岡杉生園
盛岡杉生園(青山四)では、通常の業務の傍ら、アート作品の制作に取り組んでいる人もいるそうです。
この日は、絵はがきに即興で似顔絵を書く練習風景を撮らせていただきました。
盛岡杉生園の皆さんの作品を鑑賞できる最新の展示会は、下記のとおりです。会場など詳しくは、岩手県の公式ホームページをご覧ください。
- いわてアート・ブリュット巡回展
期日:令和1年10月10日(木曜日)~令和2年1月19日(日曜日)
愛宕火防太鼓(あたごひぶせだいこ)
昭和62年に渋民自治会の青年らによって設立された愛宕火防太鼓は、後継者不足で活動が約20年途絶えていましたが、盛岡市の地域おこし協力隊員でもある中里直樹さん(渋民字小前田)が平成30年に復活させました。現在は、浅沼譲さん(下鹿妻)と伊藤さゆりさん(八幡平市)の3人で活動中。
結婚式の余興やお祭りなどのイベントでの演奏など、出演依頼を随時受け付ているそうです。
愛宕火防太鼓の最新の活動は、下記のとおりです。迫力の演舞をぜひその目で!
- 第14回玉山地域公民館まつり
日時:11月2日(土曜日)・3日(日曜日)、10時半~15時半
※愛宕火防太鼓は2日のオープニングアクトとして登場
会場:姫神ホール(渋民字鶴塚)
パシフィック・ブラス・オルケスタ
総勢約70人の吹奏楽団です。年齢は10代~50代と幅広い年齢層が在籍。定期演奏会やイベントなどで演奏を披露しているほか、毎年、全日本吹奏楽コンクールへ参加しています。また、アンサンブルの活動では、クラリネット四重奏と木管三重奏が全日本アンサンブルコンテストで金賞を受賞するなど、幅広く活動しています。
パシフィック・ブラス・オルケスタの最新の活動は、下記のとおりです。岩手県警察音楽隊とのコラボレーションはめったにない機会とのこと。ぜひ、会場で音楽に浸ってみては。
- 第10回パシフィック音楽祭
日時:令和1年11月10日(日曜日)14時~
※13時20分から、ステージでミニコンサートあり
会場:キャラホール(永井24)
11月17日(日曜日):全日本わんこそば選手権in盛岡つなぎ温泉
盛岡の代表的な食文化である「わんこそば」の杯数を競う全日本わんこそば選手権が、盛岡つなぎ温泉ホテル紫苑(繫字湯の舘)で開催されました。1人2分・3人一組での杯数を競う「こどもグループ選手権」に11チーム、「一般グループ選手権」に18チーム、個人の杯数を競う「一般個人選手権」に7人が出場。各グループで、熱戦が繰り広げられました。
11月20日(水曜日):金婚慶祝会
結婚50年を迎えた夫婦の健康と長寿を祝い、金婚慶祝会が盛岡グランドホテル(愛宕下)で行われました。77組の夫婦が出席し、結婚した当時のニュースなどを見ながらこれまでの夫婦生活に思いをはせていました。出席者の皆さんに、夫婦円満の秘訣や家族への思いを聞きました。
11月29日(金曜日):盛岡文士劇のゲネプロ
盛岡の冬の名物である「盛岡文士劇」(公演:11月30日と12月1日)のゲネプロが、東日本大震災の影響で市内に避難している人など招待された観客の前で行われました。ゲネプロとは、公開前日に行われる最後の通し稽古です。文士や地元各局のアナウンサーの皆さんは、時折アドリブを交えながら、練習の成果を披露していました。
ゲネプロを見た50代の女性(西青山)は「盛岡文士劇を見ると、今年も年末が来たなと感じる。お正月のテレビ放送も楽しみにしている。」と笑顔で語りました。
テレビ放送
盛岡文士劇の公演の様子は、IBC岩手放送で放送されます。※放送時間は変更になる場合があります。
- 1月2日(木曜日)正午から 第1部 現代物「恋はトライ&トライ」 第2部 口上
- 1月3日(金曜日)正午から 第3部 時代物「牡丹燈籠」
詳しくは、盛岡劇場・河南公民館のホームページをご覧ください。
盛岡文士劇について
盛岡文士劇の歴史など詳しくは、広報もりおか平成31年1月1日号も参考にどうぞ。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広聴広報課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館6階
電話番号:019-626-7517 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。