避難

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1018721  更新日 令和3年5月20日 印刷 

避難について

  災害が起きたときに身を守るためには、住んでいる場所や家族構成などを考慮し、災害の種類に応じた避難などの行動が必要です。

  また、新型コロナウイルス感染症など感染症が収束しない中でも、災害時,危険な場所にいる人は避難することが原則です。

知っておくべき5つのポイント

  • 避難とは[難]を[避]けること。安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません。
  • 避難先は、小中学校・公民館だけではありません。安全な場所にある親戚・知人宅に避難することも考えてみましょう。
  • 避難する際,マスク・消毒液・体温計・衛生用品は自ら携行して下さい。
  • 市が指定する避難場所、避難所は変更・増設することがあります。普段から市公式ホームページ等で確認して下さい。
  • 豪雨時の屋外の移動は車も含め危険です。やむをえず車中泊をする場合は、浸水しないよう周囲の状況等を十分確認して下さい。

迅速な避難行動のために

 災害対策基本法が改正(令和3年4月28日成立、5月10日公布、5月20日施行)され、併せて「避難情報に関するガイドライン」が改定されました。下記リンクより改定内容をお知らせします。

避難

逃げる方向は「遠く・高く」

【遠くへ逃げる】立退き避難(水平避難)

  気象情報や河川の水位情報、避難情報をもとに自分で判断して、浸水や崖崩れなどの心配のない安全な場所に避難します。

立ち退き避難(水平避難)

【高く逃げる】屋内安全確保(垂直避難)

  避難が遅れたり、雨や風の影響で外出することがかえって危険になる場合は、自宅や近隣の高い場所へ移動し、安全を確保してください。また、土砂災害の危険がある区域では、屋内でも山や崖と反対側の部屋に避難することが有効です。屋内にとどまる場合は、その場所が「洪水や崖崩れによる倒壊の危険がないか」「洪水時に浸水する深さより高いところか」などを確認してください。

屋内安全確保(垂直避難)

あなたを守るチェックリスト

  災害の種類によって避難先や避難ルートが変わることがあります。家族や近所の人と一緒に、次のことを考えてみましょう。

○自宅は、ハザードマップで色が塗られていますか?

  盛岡市防災マップや地域の防災マップなどで確認してみましょう。色が塗られていなくても、周りと比べて低い土地や崖のそばなどに住んでいる人は、雨水がたまりやすい、崖が崩れる恐れがないかなどを確認しましょう。

○安全な場所に住んでいて、いざというときに身を寄せられる親戚や知人はいますか?

○身近に安全な場所はありますか?(丈夫な建物の上層階など)

○避難経路は安全ですか?

もしもに備え平時から自らの避難行動を決めておきましょう

「自らの命は自らが守る」意識を持ち、自宅の災害リスクととるべき行動を平時から確認しましょう。

避難行動判定フロー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

総務部 危機管理防災課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館5階
電話番号:019-603-8031 ファクス番号:019-622-6211
総務部 危機管理防災課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。