水防協力団体の指定

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1049884  更新日 令和6年11月28日 印刷 

全国各地で豪雨災害が激甚化・頻発化しており、地域の安全を確保するために消防団が行う水防活動は、その重要性を増しています。 一方、水防活動を行う消防団員の減少や高齢化により、地域防災力の低下が懸念されていることから、消防団が行う水防活動を支援・サポートする水防協力団体を募集しています。

水防協力団体とは

水防管理者(盛岡市長)によって指定された団体・企業等が、消防団が行う水防活動と連携して、平常時の水防に関する普及啓発活動や災害時の水防活動の後方支援などを行う制度です。

対象

NPO、一般社団法人、一般財団法人、民間法人、自治会、ボランティア団体 等 

活動内容

下記は一例ですので、詳細な内容は消防対策室までお問い合わせをお願いします。

  • 河川巡視、土のうの袋詰め及び運搬、避難支援などの消防機関が行う水防上必要な監視、警戒その他の水防活動に協力することとし、構成員の安全を確保した上で行うことが可能な活動
  • 水防に必要な器具、資材又は設備の保管及びその提供
  • 水防協力団体の業務や活動を含む水防に関する広報活動、水防に関する情報の収集及びその提供
  • 水防に関する意識調査、実態調査等の水防に関する調査研究
  • 講習会や研修会等の実施等の水防に関する知識の普及及び啓発
  • 水防意識の高揚を図るための自主的なパンフレットの作成、各種行事等の業務に附帯する業務

水防管理団体の申請

水防管理団体の指定を申請する場合は、要領を確認の上、次の書類に必要事項を記載し消防対策室まで提出をお願いします。

  • 「盛岡市水防協力団体指定申請書」
  • 「水防協力団体活動業務計画書」
  • 「水防協力団体組織体制一覧表(連絡先)」(任意様式)

要領及び様式

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

総務部 危機管理防災課 消防対策室
〒020-0023 盛岡市内丸8-5 盛岡中央消防署5階
電話番号:019-626-7404 ファクス番号:019-626-7404
総務部 危機管理防災課 消防対策室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。