マイ・タイムラインを作ろう
広報ID1051897 更新日 令和7年5月20日 印刷
風水害に備え、マイ・タイムラインを作ろう
マイ・タイムラインは、住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、災害時に自分や家族が「いつ」「何をするのか」といった防災行動を時系列に整理したものです。
大雨による洪水や土砂災害などの発生のおそれがある際に、行動のチェックリストや、避難判断のサポートツールとして「逃げ遅れゼロ」に向けた効果が期待されています。
検討・作成に活用できるツールを紹介しますので、自分・家族・地域で取り組んでみましょう。
かんたん検討ガイド
まずは次の3STEPで、自分の住んでいる状況の洪水リスクを知り、一つの基本的な逃げ方を考えてみましょう。
STEP1「知る」洪水ハザードマップを確認し、地域の水害リスクをチェック
STEP2「気づく」洪水時に得られる情報と防災行動を時間軸で考える重要性を学ぶ
STEP3「考える」洪水時の具体的な行動をシュミレーション
ツールを活用してみよう
マイ・タイムラインの作成に活用できるツールを紹介します。
(1) 小中学生向けマイ・タイムライン検討ツール~逃げキッド~
国土交通省で作成された小中学生向けのマイ・タイムライン検討ツールです。次のURLからダウンロードし、印刷のうえ、作成してみましょう。
小中学生だけでなく、一般の皆様にもわかりやすい内容となっています。
(2) スマホでデジタル・マイ・タイムライン
スマートフォンアプリ「Yahoo!防災速報」や「サトモリ」などでは、「防災タイムライン」機能を活用し、スマートフォン上でマイ・タイムラインが作成できます。次のリンクからアプリをインストールして、防災タイムラインを作成してみましょう。
(3) 岩手県立大学防災復興支援センター版「マイタイムラインリーフレット」
岩手県立大学復興支援センターが制作したリーフレットで、直接記入してマイ・タイムラインを作成できます。
次のリンクからダウンロードし、印刷のうえ、作成してみましょう。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理防災課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館5階
電話番号:019-603-8031 ファクス番号:019-622-6211
総務部 危機管理防災課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。