ママのおしゃべりクッキング

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1023873  更新日 令和3年9月16日 印刷 

小豆嶋祥子さんの事業実施内容をお知らせします。

日時・場所

平成30年6月14日(木曜日) 9時30分~13時30分
仁王地区活動センター

内容

0~3歳の未就園児を持つ母親に向けた料理教室や、育児相談などを託児付きで実施。旬の食材や用意しやすい材料を使用して、育児中の母親でも作りやすいメニューにする。料理を通した母親のリフレッシュを図り、全員で食卓を囲むことによる食育を推進する。

9時30分~ 調理、託児開始
11時30分~ 親子で昼食、片付け、自由遊び
13時~ 順次解散

メニュー
・手作りツナときゅうりのサンドイッチ
・洋食屋さんのチキンソテー
・エシャロットドレッシングサラダ
・白玉ずんだ餅
・手作りふりかけ

参加者

母親8名、子ども(未就園児)9名 計17名

今回の事業について

今回は初めて参加する参加者5名含む8名のママで調理したが皆手際が良く、時間通りに作り終えることができました。
参加者の中には転勤で離れてしまったが偶然この場で再会したり、面識はなかったが、同じ時期に同じ土地に住んでいたことが発覚したりと話しているうちに共通の話題が出てきたりととても楽しい回でした。
子どもから離れて○○ちゃんのママではなく、1人の女性として参加者とおしゃべりするだけでリフレッシュにつながることが参加者の表情から伺えました。5分ほどゆっくりと座って話すことができましたが、次回はもう少しレシピを簡単なものにしてお茶を飲む時間を増やしたいと思います。参加者同士の連絡先交換なども率先して促すようにしていきたいと思います。
託児は4人体制で看ていただき、子ども達も楽しそうに元気に遊んでいました。

写真:調理メニュー
調理メニュー
写真:昼食会の様子
昼食会の様子

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。