にこにこ広場 英語絵本の読み聞かせ(12月)
広報ID1025879 更新日 令和3年9月16日 印刷
高畑アサ子さんの事業実施内容をお知らせします。
日時・場所
平成30年12月13日(木曜日) 10時~12時
松園児童センター
内容
英語の絵本の読み聞かせ、歌、ダンス
参加者
親子(9組)18名、講師1名、主任児童委員・民生児童委員5名 計24名
今回の事業について
- 講師は、フィリピン出身のシンディ先生(昨年も一度お願いしています)。明るく、楽しい雰囲気に子どもたちをとてもひきつけてくれた。
- 「What is this?」は、いろいろな小物の名前を英語で答えるゲームで、先生のテンポの良さに、子どもたちもお母さん方も民生委員も一緒に楽しめた。
- 先生の問いかけをそのまま発音する子どもの耳の良さに大人たちはとても驚いた。
- 絵本の読み聞かせでは、お子さんによっては興味津々で、小さいながら集中して聞いていた。
- 今回もお父さんの参加があり、サークルにとても溶け込んでいて、こちらとしてもとてもうれしく思う。
- 民生委員の手作りのリースや折り紙で作ったクリスマスツリーのプレゼントにとても喜んでもらえ、作りがいがあった。
- 仕事を始めたお母さんもいたが、この日のために休んできてくれた。
- 感想の中にもあったが、いつもは一緒にならないお母さん同士の交流もあり、こういう機会を持てた事は良かった点である。
- 毎回アンケートを記入してもらっているが、記名式(任意)のためマイナスな感想や意見を書きにくいのではないか。より良い活動のために率直に書いてもらえるよう声がけ等してはどうか。
- 子どもの月齢などもふまえ、内容など、講師の先生選びも少し考えていこうと思っている。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。