助産師さんの母&娘ハッピーサロン

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1024197  更新日 令和3年9月16日 印刷 

ハッピーバース研究会の事業実施内容をお知らせします。

日時・場所

平成30年7月21日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分
盛岡市民文化ホール 第2会議室

内容

女性の体の変化(特に月経発来)に関してのワークショップを開催。母と娘が、共に女性としての関わりが深められるきっかけになることを期待するものです。

  1. アイスブレーク
    自己紹介をした後、風船を使ってメンバーの名前を言いながらパスするゲーム
  2. お月様劇場
    小5の女子の家にやってきた妖精たちが、女性の体の変化や月経のメカニズムその対応に関して教える
  3. グループワーク
    母親の初めて月経がきた時のお話を聞いたり、母親が娘に伝えたいことをグループで話し合う
  4. クイズと体験学習
    月経のすごし方に関するクイズと解説、布ナプキンやアロマの効用について説明。実際に、種類が違うナプキンを触ったり、アロマ体験をする
  5. 親子の絆のミニ講話
    思春期の子供に対してどのように対応したらいいか、母の生き方が娘に大きな影響を与えることなどの講演
  6. メッセージ交換
    母から娘へ、娘から母へメッセージ交換
  7. 展示
    女性の体や月経に関連する図書、月経グッズ、いろいろナプキン(布ナプキン)、ブラジャーなどの下着、アロマなど

参加者

母6名、娘7名 合計13名

写真:活動の様子
活動の様子

今回の事業について

  • 計画通りの日程で、関連団体などへのチラシ配布、情報誌、SNSなどを活用し事業の周知を図ったが、予定していた参加人数には及ばなかった。学校・地域に関連する行事など事前にリサーチし、日程を考慮すること、また周知の方法に関しても更に工夫が必要である。
  • 今回は看護系の大学生等にもスタッフとしての参加を周知した。応募スタッフのアンケートから、実際のサロン運営に関わり、より具体的な手法を見聞きすることで、月経教育の重要性と親子へのアプローチの意義を再確認できたことが分かった。次回もスタッフとして参加したいという声もあり、応募スタッフへの更なるニーズに応えていけるよう検討する必要を感じた。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。