ACTすこやか子育て講座 第7~9回

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1025880  更新日 令和3年9月16日 印刷 

河本知恵さんの事業実施内容をお知らせします。

日時・場所

  • 第7回 11月1日(木曜日)10時~12時
  • 第8回 11月8日(木曜日)10時~12時
  • 第9回 12月25日(木曜日)10時~12時

アイーナ 県民活動交流センター内 団体活動室3

参加者

  • 第7回 参加者2名、ファシリテーター2名、補助1名
  • 第8回 参加者1名、ファシリテーター2名、補助1名
  • 第9回 参加者3名、ファシリテーター2名

※全8回で1クールのため、途中参加はできません。

内容

全8回の開催となる「ACTすこやか子育て講座」の第7~9回を開催しました。

ACTとは、アメリカ心理学会が開発した、暴力および虐待防止を目的とした育児支援プログラムです。この事業では、子どもや自分に対しての怒りのコントロール方法を中心に、しつけや解決したい問題について、グループ又は個人で考える時間を作ります。

内容は、アンガーマネージメントやしつけを中心に、心理学の技術を用いて感情を体験するロールプレイングなどを行います。

  • 第7回 「自分にあった養育スタイル」
  • 第8回 「まとめ」
  • 第9回 「ふりかえり、クリスマスカード作り」

参加者の感想

<第7回>

  • 今まで体験したことを踏まえてできたので、続けて参加してきて良かったです。
  • 自分は当たり前だと思っていたことが、自分の強みなのだと再確認できました。ファシリテーターの親としての体験を伺うことができたし、ストレス解消法についての知識が増えました。
  • 子どもに伝えたいものや、お手本としてやれることはやってみたいと思います。

<第8回>

  • 日程を調整するのは、大変だったけど、何回でも参加したいと思いました。
  • 新しい事を学ぶというより、やりたいとか理想の育児を意識して取り組むワークが多かったので、負担が少なかったです。

<第9回>

  • 参加している間は、意識していたことが、時間が経つにつれ、だんだん薄れていく感じがしていました。
  • 久しぶりに集まって、資料を見返すと、その時の気づきを思い出しました。学んだことを、まだまだ生活に取り込めていない感じがあります。
写真:活動の様子
活動の様子

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。