にこにこ広場 英語絵本の読み聞かせ(11月)
広報ID1025033 更新日 令和3年9月16日 印刷
高畑アサ子さんの事業実施内容をお知らせします。
日時・場所
平成30年11月1日(木曜日) 11時~12時
第二松園ハイツ「福祉交流会館 暖炉の家」
内容
英語の絵本の読み聞かせ、歌、ダンス
参加者
親子(5組)10名、講師1名、主任児童委員・民生児童委員4名 計15名
今回の事業について
- 参加者が少なくなってきた事。参加者がどういうものを求めているのか?絵本中心なのか、体を動かしながら英語に触れる事なのか、そこの見極め。体を動かしたい子どもには、リズム遊びや音楽をもっと取り入れていく方向にしていく。
- 回を重ねていくと、子どもの成長が見られる。自分中心から相手を意識する行動や言動が見られてきた。
- 参加者は少ないが、親子どちらもゆっくりと過ごせる。また、こういう場に参加することに意味があると思う。
- おやつタイムでは、お母さんたちがこれからの英語教育について、講師の先生と熱心に話をした。小学生を持つお母さんたちはとても関心が高いようだ。小学校からの英語教育は、現在移行期で学年によって時間数もバラつきもある。お母さんは、特に6歳までは家庭生活の中でいろいろ身につけることが大切であると聞き、英語を習わせようかと考えていたお母さんも考えを改めたようだ。
- 講師の先生もまた母親の先輩でもあり、こういう機会を持てることに意義があると思う。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。