にこにこ広場 英語絵本の読み聞かせ、子育て交流会(9月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1024670  更新日 令和3年9月16日 印刷 

高畑アサ子さんの事業実施内容をお知らせします。

日時・場所

  1. (英語絵本の読み聞かせ)平成30年9月13日(木曜日) 11時~12時
    第二松園ハイツ「福祉交流会館 暖炉の家」
  2. (子育て交流会)平成30年9月27日(木曜日) 10時30分~12時
    松園地区公民館ホール

内容

  1. 英語の絵本の読み聞かせ、歌、ダンス
  2. 山田町出身の復興シンガーソングライター“光る(ひかる)さんのアコースティックライブ、手作りおもちゃで遊ぼう!、手作りおやつの試食とレシピの紹介

参加者

  1. 親子8組16名、講師1名、見学者1名、主任児童委員・民生児童委員4名 計22名
  2. 親子10組20名、講師1名、自治協2名、保健所1名、子育て支援センター1名、児童センター2名、保健推進委員3名、食生活改善推進員7名、民児協7名 計44名

今回の事業について

【英語の絵本の読み聞かせ】

  • 子どもは長い時間集中できない。子どもが動き始めると親も集中できないので、スタッフのフォローが必要である。
  • 母親向けの英語の絵本もあれば聞かせたい。その時は子どもたちをフォローする。
  • 今回は、1組お父さんと子どもの参加があった。とてもよいと思う。お母さんと違った動きのある対応なのでお子さんも楽しかったのではないか。
  • 先生のウクレレには子どもたちが興味を持ったようである。音楽が鳴りだすと、子どもたちの反応は明らかに違っているのが興味深いと思った。
  • 先生の手助けも時には必要なので、様子見て対応するようにしたい。

【子育て交流会】

  • 少子化にともない、松園地区においても参加する親子が少なくなっていると肌で感じる。今回は、10組の参加だったが、少なければ少ないなりにゆったり過ごすことができたと思う。
  • 広いスペースで子どもたちも楽しく遊べたようだ。中には、終了後も遊び足りないお子さんがいて、最後には泣いてしまったが、お母さん自体も「すごく楽しかったです。参加してみてよかった。」との感想をいただいた。
  • 光(ひかる)さんのアコースティックライブは、二人の娘さんの子育てをしてきたお母さんならではのトークとギターの弾き語りで、自分の子育て体験を交えたお話は、子育て中のお母さんたちにとって身近に感じたようだ。中には、光さんの歌に涙するお母さんもいて、少しは日常から解放されて癒されたのではないかと思う。
  • スタッフは、それぞれの役割をはたしてくれて、会はスムーズに進行したと思う。
  • 自治協側からは、良い企画なので、働いているお母さんたちがもっと参加できるような日程を考えたらどうかという意見が出されたので、今後検討したい。
  • 市社協から見学に来ていただき、とてもアットホームで、ライブも感激したとの感想を頂いた。また、今回は実習生の参加もあり、こういう場にどんどん来てもらい、今の子育て事情を学んでほしいと思った。
  • 松園地区以外の親子にも参加してもらい、こういう企画を続けていきたい。
写真:活動の様子1
活動の様子
写真:活動の様子2
活動の様子

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。