ママのおしゃべりクッキング(11月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1025449  更新日 令和3年9月16日 印刷 

小豆嶋祥子さんの事業実施内容をお知らせします。

日時・場所

平成30年11月22日(木曜日) 9時30分~13時30分

仁王地区活動センター

内容

0~3歳の未就園児を持つ母親に向けた料理教室や、育児相談などを託児付きで実施。旬の食材や用意しやすい材料を使用して、育児中の母親でも作りやすいメニューにする。料理を通した母親のリフレッシュを図り、全員で食卓を囲むことによる食育を推進する。

9時30分~ 調理、託児開始
11時30分~ 親子で昼食、片付け、自由遊び
13時~ 順次解散

<メニュー>

  • 冬至うどん
  • 手羽元のコーラ煮
  • かぼちゃマフィン

参加者

母親6名、子ども9名 計15名

今回の事業について

今回は秋も深まり肌寒い日が続いていたので体ポカポカメニューにしました。

一か月早いですが冬至をテーマに。日照時間が短い冬至の日に「ん」の付くものを食べると運がつくということで人参、南瓜なんきん、大根が入ったうどんを作りました。大人はねぎと柚子胡椒をたっぷりとかけてたべました。手羽元のコーラ煮は調味料はコーラと醤油と酢のみ。南瓜マフィンは砂糖を入れずあんこで味付けしました。

初めて参加する方一名いましたが、調理の合間のコーヒータイムには岩手のご当地メニューの話で盛り上がりました。

子供達もお肉にかぶりつきながら食べてくれたり、寒い中でしたがとても楽しい回となりました。

写真:調理メニュー
調理メニュー
写真:託児の様子
託児の様子

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。